TVでた蔵トップ>> キーワード

「灘区(兵庫)」 のテレビ露出情報

阪神・淡路大震災の経験を踏まえて自費出版された絵本「おひさまいろのりんご」。制作したのは、神戸市灘区に住む堀口さん夫妻。被災後に病気の息子のためりんごを譲ってもらった話など、地域の人に支えられた実側が描かれている。夫婦は30年間、この物語を語り継ぐ活動を行っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月19日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
2本の8mmテープ。撮影されたのは30年前のあの日。そこには報じられることのなかった貴重な映像の数々が収められていた。VHSや8mmテープといったいわゆる“磁気テープ”に記録された映像たちが今年をめどに見られなくなるかもしれない。ユネスコが注意喚起した2025年問題に急かされ、今、ダビング業者には月に2万本ものテープが持ち込まれる。およそ20年から30年とい[…続きを読む]

2025年1月18日放送 5:10 - 5:35 NHK総合
NHK地域局発(オープニング)
今回の旅の舞台は神戸市灘区。連続テレビ小説 おむすびの新納慎也さんと内場勝則さんが旅をする。

2025年1月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災。10万棟を超える住宅が全壊し、285件もの火災が発生した。犠牲者は6434人で負傷者は4万人以上に上る。震災当時、朝の情報番組で司会を務めていた宮根さんは「すごくショックだった。今でも鮮明に覚えている」などと話した。あれから30年が経過し、宮根さんは「街の復興と人の心の復興は違う」などとも話した。[…続きを読む]

2025年1月17日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本阪神・淡路大震災30年
6434人が亡くなった阪神淡路大震災からきょうで30年。NHKは被害が大きかった兵庫県内の12の市に住む人にインターネットでアンケートを行い、2038人から回答を得た。この中で震災を経験した人に亡くなった家族や親しい人のことを思う時間が変化したかどうか聞いたところ、有効回答のうち「変わらない」が60.6%、「やや増えた」が4.7%、「増えた」が1.3%などと[…続きを読む]

2025年1月17日放送 0:19 - 0:20 NHK総合
あの日を胸に〜阪神・淡路大震災30年〜(あの日を胸に〜阪神・淡路大震災30年〜)
中学生で始めたフルートを応援してくれたのは父。ケンカしたまま父はいなくなった。将来、フルートを続けられるように父が学校の先生に相談していたことを後から知ったという。練習し、夢を叶えた久保田裕美さん。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.