TVでた蔵トップ>> キーワード

「災害救助法」 のテレビ露出情報

公明党の山本香苗による質問。山本議員は能登半島地震の被災者支援について、石川県では災害ケースマネジメントが状況を把握しているが人材が不足していることや、配慮が必要な被災者には災害派遣福祉チームDMATが対応すべきだと指摘し、DMATの活動対象を避難所以外にも拡大して欲しいと要望。武見厚労相は「災害の対応を踏まて、被災した方々への支援が行き届くよう必要な方策を検討していきたい」などと答弁した。山本議員は施設整備について、被災地から災害救助費で対応してほしいとの声が上がっていると述べた。
山本議員は災害救助法について、75年間一度も抜本的な見直しがなされていないとし、福祉の要否が含まれていないことを問題視。災害発生後の災害関連死を予防するためにも、災害発生時から福祉の視点で支援する仕組みを構築するために、災害救助法の救助の項目に福祉を加えてほしいと要望した。岸田首相は「災害対策については不断の見直しを図ることが重要。福祉の内容については福祉の観点も含め、制度面、運用面の改善につなげる」などと答弁した。
山本議員は災害救助法の中に医療の中にリハビリテーションが含まれることを明確化し、リハビリテーション専門職を明記し、災害リハビリテーション支援を推進して欲しいと要望した。松村防災担当相はご指摘も踏まえ、どういった対応ができるか検討してまいりたい、などと答弁した。
山本議員は学校体育館のエアコン設置の要望は多いが、国の支援が不可欠だとし、2つの支援策を延長してほしいと述べた。岸田首相は「国の支援の延長については、5カ年加速化対策の状況等をふまえて今後検討していくことになる。速やかに進むように必要な支援を講じていく」などと答弁した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月8日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
日本海側の広い範囲で昨夜から今朝にかけて大雪や吹雪となっている。今シーズン最強の寒波が居座るため、明後日にかけての日本海側での広い範囲での大雪に警戒が必要。気象庁は午後2時から緊急の会見を開き、警戒を呼びかける。北陸や岐阜の山沿いで特に積雪が増えている。年末からの大雪被害をうけて10の市町村で災害救助法が適用された。週末にかけて関東でも雪の可能性があるため、[…続きを読む]

2024年12月3日放送 14:00 - 18:00 NHK総合
国会中継(代表質問)
れいわ新選組・山川仁による質問。防災庁について「防災庁は絶対的に必要だと考えている。現行の内閣府防災担当では頻発する自然災害に対応できるだけの十分な人員がおらずノウハウの蓄積も難しい。防災庁を立ち上げ対応力を上げる必要があるという認識いいのか?」などと質問。沖縄の記録的大雨について「大宜味村で1700世帯の断水、国頭村では今も18人が宿泊施設での避難を続けて[…続きを読む]

2024年11月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ことし1月の能登半島地震で被災した自治体は、避難所や2次避難などの対応に追われ、体調などを理由に在宅避難を選ぶ高齢者や障害者の実態把握や支援の開始に時間がかかった。在宅で避難する高齢者などへの福祉的な支援は、国が費用を負担する災害救助法の対象には位置づけられておらず、被災自治体や専門家から法改正を求める声が上がっていた。こうした状況を受け、政府が来年の通常国[…続きを読む]

2024年5月25日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
リ・フシンなどのゲストを紹介した。全国災害ボランティア支援団体ネットワークの明城徹也は、全国各地からNPOなどの支援団体が地震対応で現地に駆けつけてきている、行政とNPOをつないだり、活動のサポート・調整を行っていると語った。台湾地震で設置されたひな所にはテント、マッサージコーナー、シャワールームなどがあると報じられたが地震から3時間で設置されたという。リ・[…続きを読む]

2024年3月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党の派閥の政治資金パーティーを巡る問題。今日の参議院予算委員会で野党側は、政治倫理審査会での関係議員による説明は不十分で実態解明につながっていないと追及した。立憲民主党の田名部参院幹事長は、総理は説明責任を促すといったが出席したのはたった3名などと指摘。岸田首相は「説明責任 尽くされたかどうかは国民が判断すること」などと答弁をした。日本維新の会の高木かお[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.