TVでた蔵トップ>> キーワード

「為替介入」 のテレビ露出情報

31日、NY外国為替市場で円相場が一時1ドル151円70銭台まで下落。約1年ぶりの円安ドル高水準となった。アメリカの金利上昇に伴い日米の金利差で、円売りドル買いの動きに歯止めがかからないことが背景にある。加速する円安に対して財務省・神田真人財務官は「あらゆる手段を排除しない」「(為替介入を含めた対応は)スタンバイ」と市場の動きを強く牽制した。これをうけデイトレーダーは「為替介入になったとしても円安円高によって売り買いする銘柄を変えるだけ」「大きな影響はない」と意に介さなかった。おとといの財務省発表によると、先月27日までの介入実績ゼロ。実際の介入はあるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
外国為替市場の円相場は1ドル=161円を突破し、およそ37年半ぶりとなる歴史的な円安水準を更新した。米国で利下げが遅れるとの見方から、日米の金利差を意識した円売りドル買いの動きが強まっている。市場関係者は今後の円安への動きを占う材料として、米国で日本時間の今夜に発表される経済指標を注目している。米国の利下げが遠のくとの見方が広がれば円安が更に進む可能性がある[…続きを読む]

2024年6月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
外国為替市場の円相場は1ドル=160円目前の円安水準が続いているが、ユーロに対しても下げ続けていて、最安値圏での取引となっている。売り買いの材料が乏しい一方で、日本時間のきのう夜には一時的に1円近く円高となるなど、日本政府日銀による為替介入の警戒感から神経質な動きも見られる。円安基調は強く、対ユーロでは1ユーロ=171円台とユーロが創設されてからの最安値に迫[…続きを読む]

2024年6月25日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’気になるニュース
円相場は4月に政府・日銀が為替介入をした160円目前に迫った。アメリカ経済が堅調で利下げが遅れるとの見方が拡大し、円売り、ドル買いの動きが強まった。一時1ドル=159円94銭をつけた。財務省の神田財務官が「適切な行動をいつでも取る用意がある」と市場をけん制した。市場では為替介入をしても効果は一時的なものに留まるとの観測もある。

2024年6月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ドル円相場は160円に近づく展開。あおぞら銀行・諸我晃さんがスタジオで解説。「金曜日はヨーロッパのPMI(購買担当者景気指数)が悪く、米国のPMIがよかったので相対的にドル買いが強まった面はあるが、ドル買い地合いになると円が売られやすい状況は継続。ドル円は7営業日連続上昇。1週間で3円の円安が進んでいる。4月の高値160円24銭を超えて円安が加速すると為替介[…続きを読む]

2024年6月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
円相場は一時159円台をつけ、政府・日銀が為替介入を実施した4月以来約2か月ぶりの円安水準となった。米国FRB高官がインフレ抑制に時間がかかる認識を示したことで長期金利が上昇。日銀が先週の会合で長期国債の買い入れ減額の具体策を先送りしたことも円売りにつながっている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.