2023年11月2日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ

めざまし8
【立てこもり男動機は▽夏日続出も朝ヒンヤリ▽インフル3回感染恐れ】

出演者
天達武史 谷原章介 西岡孝洋 古市憲寿 酒主義久 風間晋 田中良幸 堀池亮介 小室瑛莉子 岩田明子 武井壮 
(オープニング)
きょうのラインナップ

ラインナップを表示。

(ニュース)
為替介入「スタンバイ」円安加速で投資家は

31日、NY外国為替市場で円相場が一時1ドル151円70銭台まで下落。約1年ぶりの円安ドル高水準となった。アメリカの金利上昇に伴い日米の金利差で、円売りドル買いの動きに歯止めがかからないことが背景にある。加速する円安に対して財務省・神田真人財務官は「あらゆる手段を排除しない」「(為替介入を含めた対応は)スタンバイ」と市場の動きを強く牽制した。これをうけデイトレーダーは「為替介入になったとしても円安円高によって売り買いする銘柄を変えるだけ」「大きな影響はない」と意に介さなかった。おとといの財務省発表によると、先月27日までの介入実績ゼロ。実際の介入はあるのか。

キーワード
外国為替市場外為どっとコム為替介入神田真人財務省金利
「不要不急の外出自粛」インフルで小学校注意

いま未就学児から高校生と、若い世代を中心に流行が拡大しているインフルエンザ。都内のある小学校では保護者に強い言葉で注意を呼びかけている。コロナ禍でイヤというほど聞いた外出自粛の呼びかけがまた。東京都は9月中旬でこれまでで最も早い「流行注意報」を発表。さらにきのう埼玉県では流行注意報よりもうえの「流行警報」を5シーズンぶりに発令。全国的にもインフルエンザ注意報が出ている。

キーワード
さいたま市(埼玉)インフルエンザインフルエンザ流行注意報大川こども&内科クリニック東京都流行警報
インフルエンザ 今季2回感染する人も

都内のある小学校ではインフルエンザの流行で学級閉鎖を実施し、来週末に学芸会を控えていることから、3連休の不要不急の外出自粛を呼びかけた。番組はスタッフの親族でインフルエンザに感染した人を取材。すると小学2年生の息子が今年6月にインフルエンザB型に感染。そして先週、インフルエンザA型に感染したという。大川こども&内科クリニックの大川院長は「これからB型が流行したら3回かかる人が出てくるんじゃないかな」と話す。これらいずれの型に対してもワクチン接種が有効だという。異例の感染拡大に専門家は今後も注意が必要だという。

キーワード
インフルエンザ
“季節外れ”3連休も「夏日」が続出

天達さんによると、きょうは11月だが異例の夏日続出というところが多くなりそうとのこと。天達さんは「きょうは確実に気温が上がります、9月下旬くらいの気温なるところが多そう」などと話した。また朝と日中の寒暖差がひろく、自律神経が乱れる人もいるのでなるべく寒暖差が少くなるよう服装で調節するなどの工夫をとのこと。暑さの原因は中国大陸にあって、中国大陸にある暖気が偏西風に乗り日本に流れてきているなどと説明。

キーワード
インフルエンザ中国名古屋(愛知)夏日東京都渋谷マークシティ渋谷(東京)阿蘇市(熊本)
News わかるまで解説
基金残高16.6兆円 ナゼこんなに“余る”?

おとといの参院予委員会で議題となったのは国の基金の残高について。残高の総額が16.6兆円とコロナ禍前の約7倍に膨れ上がっている。野党からは基金が積み上がるだけで有効活用されていないと批判の声があがった。未使用の基金は国庫に返納し別の目的に活用すればいいわけだが、今年度の国庫への返納予定額は2531億円にとどまっている。1人当たり4万円の手額減税を掲げる岸田総理、専門家によるとその規模は3兆5680億円と試算される。一方で防衛力の強化などのための財源を確保するため今後、国民負担が増える可能性も。16兆円超の基金の残高について岸田首相は「基金の中身の審査、行政改革推進会議等を中心にこれからも徹底してまいりたいと思います。その上で国庫返納をしっかりすすめてまいります」としている。増え続ける基金に歯止めはかけられるのか。

キーワード
お台場(東京)参議院予算委員会岸田文雄木内登英立憲民主党蓮舫西村康稔野村総合研究所

国の基金残高は、消費税収7割分となる16兆6000億円の残高があり、その理由を解説する。基金は、特定の事業のために複数年度に渡り貯めておくことができ、必要なときに使うことができる国のお金のことだという。単年度ごとに決め年度内に使い切ることが原則の予算と違い、基金は複数年度に渡り積立、支出が可能となっている。国の基金残高が、2019年には約2.4兆円だったが、2022年には約16.6兆円と、約7倍にまで増えているという。2020年度に新型コロナ感染拡大に対応するため、大きな基金が設置されるようになり、この他にも脱炭素の研究への基金やなども設置されているという。また、経産省・文科省などは、AIなど先端技術の研究開発の支援を目的とする「経済安全保障重要技術育成基金」を設置し、2021年度・2022年度の補正予算で計5000億円を計上したが、2022年度までに使われたのは5億6600万円で、その半分以上は管理費として使われたという。他にも、港湾地域で拠点設備を作る民間業者の支援を目的とする「まち再生基金」は、2007年に設置後、実績は1件のみで2021年に廃止された。運営費用は8年間で約3100万円のみで、残高の5億5700万円は国庫に返納されたという。岸田総理は、一昨日予算委員会で「基金の中身の審査、行政改革推進会議などを中心にこれからも徹底し、国庫返納をしっかり進めていく」と発言している。スタジオで中田さんは「基金を所管する省庁が、基金の残高が課題だと判断すれば国庫返納となりますが、所管省庁としては一度獲得した予算を返納したくないという意向があると考えられます」などと話した。

キーワード
SARSコロナウイルス2三菱UFJリサーチ&コンサルティング岸田文雄文部科学省経済産業省

国の基金残高16兆6000億円は、4万円の所得税減額約5回分、消費税収の約7割に相当し、1年間消費税を3%に減税しても賄える金額となる。基金残高が増えた理由としては、大規模な経済対策を策定するときに、補正予算を編成し多すぎる基金の設置が行なわれ、使いきれず残高が増えていことが考えられる。スタジオで中田さんは「基金の財源は税金と国債発行により賄われていますが、国債の未払い費が増えることで、結果として国民の負担が増える可能性があります」などと話した。

キーワード
木内登英白鴎大学藤井亮二野村総合研究所
#News Tag
八王子にイノシシ 幼稚園行く途中遭遇

きのう午前9時ごろ、東京・八王子市の国道近くで畑を走り抜けるイノシシが目撃された。専門家によると体重80kg以上の成獣で、撮影者は近くの幼稚園の駐車場に車を停めたときにみつけたという。この場所から徒歩3分ほどの場所でもイノシシは目撃されている。八王子市では今年上半期だけで去年1年間よりも多い83頭のイノシシが捕獲されている。

キーワード
イノシシサツマイモ八王子市(東京)地域環境計画
(ニュース)
「苦渋の決断」高校の“学食”相次ぎ閉鎖

食べざかりの子どもを持つ保護者にとってありがたい存在なのが「学食」。安くてボリューム満点、栄養もある食事がとれるイメージがあるが、実はいま公立校の学食が相次いで閉鎖に追い込まれる事態が起きている。宮城県・松島高校では去年3月に学食が閉鎖。広島県・基町高校でも今年3月いっぱいで学食での食事提供がなくなった。9月には全国で学食を運営していた広島県の「ホーユー」が経営破綻。多くの学校で子どもたちへの食事の提供がストップする事態に。学食の現場で一体何が起きているのか。6月いっぱいで学食が閉鎖となった大阪府立桜塚高校を取材すると、少子化で利用する生徒が減っている中、物価高が追い打ちとなり、学食を運営する事業者が撤退したという。学食の閉鎖から3か月、その跡地に桜塚高校が導入したのがコンビニエンスストアのヤマザキショップ。店内には通常の店舗と同様にパンやお菓子などがずらり、手作り弁当も販売されている。昼休みのレジ前には行列も。学食があった場所はイートインスペースとなり、食事をする生徒の姿が見られた。休憩時間も賑わっているというコンビニ。便利だが安い学食に比べて出費がかさんでいるという生徒もいる。さらに高校生の保護者からは「定食で500円とか450円くらいで食べれる」「温かいものも食べたいだろうし、週3回は食堂にしている」などの声が。食べざかりの高校生たちの胃袋を満たしてきた学食は少子化・物価高の中、苦境に立たされている。

キーワード
おにぎりじゃがりこハッシュドポテトホーユーヤマザキショップ 桜塚高校店中区(広島)唐揚げ大阪府立桜塚高等学校宮城県松島高等学校広島市立基町高等学校豊中市(大阪)
学校の学食“閉鎖相次ぐ”跡地にコンビニも

堀池さんは「学食は安さとボリュームが売りなので物価高の中で価格を大幅値上げっていうのは難しいのかなという印象」とコメントした。今回取材した業者によると、大阪府に施設使用料を年間40万円納めているという。また、大阪府内の別の事業者によると他にも水道光熱費・人件費などにお金がかかり、「近年は材料費も高騰し大変」との声があった。また、帝国データバンクにる給食事業者などの損益状況を見てみると、赤字運営が34%、減益は約30%と合計63.1%の事業者が「業績が悪化している」と回答している。古市さんは「高校は一応義務教育ではないということだが、ほとんどの人が行くわけじゃないですか。だからもうちょっと公的な支援があっても良いと思う。学食に関しては給食のような形で『全員に提供します』ってした方が需要も読めるしそういう第三の道もあるんじゃないかと思う」、岩田さんは「私も学食を楽しみにしている学生が多いと思うので是非続けてほしい。行政ができることをやることで学食を続けられるのではないか」などとコメントした。

キーワード
大阪府立桜塚高等学校帝国データバンク豊中市(大阪)
(気象情報)
気象情報

渋谷マークシティからの中継映像を背景に気象情報を伝えた。大雨警報が新潟に出ている。

キーワード
ウェザーニュース冷やし中華大雨警報渋谷マークシティ渋谷(東京)能登半島見附市(新潟)魚沼市(新潟)

群馬・浅間山の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。

キーワード
北海道新潟県沖縄県浅間山群馬県能登半島
谷原流レシピ テイバン+
超しっとり!家庭で本格中華「ヨダレ鶏」

今日の料理は「ヨダレ鶏」。リーズナブルで良質なタンパク質がとれる鶏胸肉をしっとり食感の本格中華にする。重要なのは鶏胸肉の下準備でポイントは肉の温度。30分~1時間で常温に戻す。それからフォークで刺して穴をあけ、全体に塩を振る。ラップで包み5分ほど置く。タレはみじん切りしたネギとショウガに調味料を入れて、タカノツメやラー油を入れる。辛すぎないタレにするため、ここにマヌカハニーを入れる。マヌカハニーは抗菌効果や美容のサポートも期待できる。続いて鶏胸肉を茹でる。300gの肉の1リットルの水が良いとのこと。鍋に水、酒、ネギの青い部分とスライスしたショウガを入れて一度沸騰させる。火を止めてから鶏胸肉を入れる。火を止めて鶏胸肉を入れれば、お湯の温度が70℃ほどに下がり、じっくり熱するのでしっとり食感になる。蓋をして15分たったら、鍋から肉を取り出して、鶏皮をむく。肉をバットに移し、ラップをかけて粗熱をとる。

キーワード
ヨダレ鶏桐生祥秀白ネギ鶏胸肉
ゆで汁使い…家庭で本格中華「酸辣湯」

鶏胸肉のゆで汁で酸辣湯作り。鶏皮を細かく刻む。ネギとショウガを取り出した汁に鶏皮を入れる。シイタケ、豆腐、調味料を入れひと煮立ち。もやし1袋を入れる。水溶き片栗粉を混ぜながら入れる。最後に溶き卵を入れスープ完成。粗熱が取れた鶏胸肉を厚さ5~6mmに切る。レタスを皿に敷き胸肉を並べてタレをかけ完成。小室アナは「タンタンタンタン酸辣湯 ヨダレまみれのはちみつ鶏」と命名した。実食した武井さんは「しっとり感を残したままちょうどよく火が入ってやわらかさと締まり感が絶妙」とコメント。

キーワード
もやしシイタケショウガタンタンタンタン酸辣湯 ヨダレまみれのはちみつ鶏ネギレタス鶏胸肉
リーズナブル!家庭で本格中華「ヨダレ鶏」

試食した風間さんは「米飯が欲しかった」、古市さんは「味に深みがある」、岩田さんは「マヌカハニーが効いてて美味しいです」などと話した。ヨダレ鶏は1人あたり約285円、スープは約160円。作り方は番組公式インスタグラムにて公開中。こちらのコーナーは公式YouTubeめざまし8チャンネルとTVer・FODにて配信中。

キーワード
FODTVerめざまし8 インスタグラムめざまし8チャンネルタンタンタンタン酸辣湯 ヨダレまみれのはちみつ鶏
(エンディング)
エンディングトーク

視聴者からのメッセージを紹介した。小室アナは「料理できる?」、ほりもんは「できるよ。得意料理は麻婆豆腐とか」などと話した。

キーワード
DUSTCELLフラッシュバック麻婆豆腐

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.