TVでた蔵トップ>> キーワード

「為替」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「石破新政権下の金融・財政政策」。スタジオでは東短リサーチ・加藤出さんが解説。石破さんの近年の著作を4冊ほど読んだが関心の多くは安全保障とか地方再生などに向かっており、金融政策の記述は少ない。最新書籍「保守政治家」を見ると、金融政策に触れてるのは4ページのみ。金融政策に関心が高いわけではないので日銀に対しては、「任せるからよろしくやってくれ」というスタンスだろうとは思う。記述は少ないが金融政策に関して石破さんが言っていることは非常に正論。今の金利水準については異様に低い金利水準と言っていいと思う。海外と比較しても日本だけ突出した低さになってる。今の140円台という為替レートはまだまだ超円安と言っていいと思う。通貨安というのは家計を直撃するので、そういう意味でも過度な実質金利の低さというのは見直していく方がいいと思う。日銀は株価が不安定な間は利上げしないというようなことを実質的に匂わせて言っているが話が逆で過度な低金利を維持しているせいで為替を通じ株価の変動が激しくなっているということではないかと思う。次の利上げについては、アメリカ大統領選を経てFRBの利下げの下でアメリカのソフトランディングというのが何とか大丈夫というのが見えてきてから12月に3回目の利上げだと思っている。石破新政権の財政政策については、当面は現実的に岸田政権の方針を受け継いでいくのではないか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
各国の為替情報(ドル、ユーロ、人民元、オーストラリア・ドル、ニュージーランド・ドル、イギリス・ポンド、ブラジル・レアル、トルコ・リラ、南アフリカ・ランド)。

2025年5月6日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
為替の値動きを伝えた。

2025年4月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
今回の会談と日本時間午前6時過ぎから行われた加藤財務大臣の会見について。第一生命経済研究所・熊野英生首席エコノミストは「アメリカ側から円安誘導への批判が出なかったという意味ではやや肩透かしの内容だった。しかしベッセント財務長官は日本にとって厳しい選択を迫る円安ドル高の是正を持ち出さないことで日本との交渉を早期に妥結したいと考えたのでは。具体的には農産物の輸入[…続きを読む]

2025年4月24日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
中国の呼びかけで国連安保理の非公式会合が行われた。多くが米中のやり合いに時間を割かれたが、各国が危機感を持っているのは明らか。アメリカが設定した交渉のリミットは7月8日。G20でも各国がトランプ関税の対応を議論する場となっていた。このあと日本時間午前3時から、加藤大臣がベッセント財務長官との直接会談に臨む。焦点は為替。トランプ政権がドル安を求める背景にあると[…続きを読む]

2025年4月24日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
経済情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.