TVでた蔵トップ>> キーワード

「牛」 のテレビ露出情報

きのう北海道・美幌町では38.2℃を観測し、史上最高気温に。全国でも4番目の暑さになった。北海道ではきょうも帯広市で40℃予想も出る中、まだ夏休みに入っていない北見市立中央小学校では登下校時保護者に車で送迎するよう呼びかけ。きのうは熱中症予防のため北海道内の50校が臨時休校。254校で下校時間が繰り上げに。普段子供たちが集まる噴水では遊んでいる子が一人だけだった。そんな中涼をもとめて人が集まっていたのは図書館。北見市では13の施設を「クーリングシェルター」に指定。図書館の中には暑さにぐったりした人の姿も。北海道では家庭のエアコン保有率が6割ほどというデータもあり、多くの人が避難していた。北海道ではまさかのトラブルも。札幌市東区役所では今週月曜日からエアコンが故障し、復旧までに10日ほどかかるという。きのう北海道で熱中症の疑いで48人が救急搬送、90代の女性が死亡したという。また、JR石北線では緋牛内駅でレールが高温になりゆがむ恐れがでるため特急列車など12本が運休になった。北海道の視聴者からの「学校にはクラスに小さな扇風機が1台だけ、体育の授業のあとはサウナ状態」「うちの家は暖気を逃さないように断熱材で包まれているので余計に暑い」「連日暑すぎて乳牛や農作物のダメージも心配」などの声が寄せられている。
農家の頭を悩ませているのは生産量日本一のたまねぎ。暑さや雨不足の影響などで今年のたまねぎは例年と比べて小ぶりに。じゃがいもや牛乳など国内一の収穫量を誇る北海道。牛にとっても暑さは大敵。牛の夏バテで生産量の減少を防ぐために牛の飲水を氷で冷やすなど対策するという。襲った猛暑は今年の秋から冬にかけて全国に影響が出るという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 19:00 - 21:50 TBS
ニンゲン観察バラエティ モニタリング(わんにゃん観察!アニマリング)
Snow Man佐久間が東京都立瑞穂農芸高等学校に潜入。生徒たちの小テスト中に仕掛人の佐久間先生と入れ替わりSnow Man佐久間が登場。生徒は小テストに集中していて教室の後ろにいる佐久間に全く気づかない。佐久間が近づいてようやく存在に気付いた仙谷さん以外は誰も気づかないため正体を明かした。教室に突如降臨したスーパーアイドルに涙を流す生徒もいた。畜産科学科の[…続きを読む]

2025年11月6日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーンSOON相撲部
九州場所、前頭四枚目で挑む欧勝馬。師匠は元大関・琴欧洲の鳴戸親方。先場所で欧勝馬の得意の押しが光った一番が美ノ海との取組。佐賀・唐津に鳴戸部屋は宿舎を構えている。欧勝馬は入門当初から九州の宿舎が大好きだという。この日、欧勝馬は稽古後にゲートボールを楽しむ地域の人たちのもとへ向かった。欧勝馬がゲートボールの腕前を披露した。欧勝馬はモンゴル出身で遊牧民の家庭に生[…続きを読む]

2025年10月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
ナッコプセとは韓国・釜山の郷土料理で、海産物を使ったキムチチゲだという。韓国語のタコ・ホルモン・エビの頭文字を取ってナッコプセと呼ぶという。スタジオではサウィ食堂のナッコプセをジェシーさん・岡田さん・平野さんが試食し「おいしい」などとコメントした。またシメはご飯と韓国海苔を混ぜてとびっことチーズを乗せたチーズ炒飯だという。さらにダイショーからは「ナッコプセ鍋[…続きを読む]

2025年10月31日放送 3:20 - 4:00 NHK総合
空の島旅空の島旅 時をさかのぼって
沖縄県水納島は三日月型の島で、クロワッサンアイランドとも呼ばれる。1981年、沖縄本島との定期船が就航し、多くの観光客が訪れるようになった。水納島ではかつて、肉牛や繁殖牛が飼育されていた。

2025年10月29日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
世界!ワンにゃフル物語(世界!ワンにゃフル物語)
鹿児島・沖永良部島で総勢57匹の保護ネコと暮らす大山さん夫婦に密着。今年5月に生まれたモグは奇跡的に命をとりとめたネコで大雨の翌日に発見された。大山さんはは35歳で島に移住し漁協などで働いた。その時すでにネコは4匹いた。ネコが増えたのは譲り受けたのがきっかけだが島の事情も関係している。役場の方の話によると畜産業のネズミ対策に農家がネコを飼っていたという。しか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.