TVでた蔵トップ>> キーワード

「犬」 のテレビ露出情報

千葉県の八街少年院で少年たちが保護犬を訓練する取り組みを取材。3人の少年と保護犬がペアとなりプログラムが始まった。詐欺の罪で送致されたハヤト(仮名・19歳)は野良犬とみられるオスのピーター、詐欺・監禁の罪で送致されたショウ(仮名・17歳)はワガママなメスのベル、窃盗・恐喝の罪で送致されたツカサ(仮名・19歳)は人懐っつこいメスのフーカとペアになった。ペアになった犬たちは捨てられた犬や野良犬で殺処分の可能性もあったという。講師はヒューマニン財団ドッグトレーニングインストラクターの鋒山佐恵さんが務める。似たような境遇の犬を訓練することによって自分たちにもチャンスがあると受け止めてほしいと語った。訓練の基礎となるのはエサつり。犬に指示を出してうまくできれば褒美としてエサを与えて覚えさせていく。薬物後遺症がひどいツカサは犬があまり好きではないという。犬に引っ張られるとイラッとして蹴りたくなると話し、少年院を出た後に再犯してしまう不安を語った。ジャンプの練習ではフーカだけができなかった。大好きなゲージを高い所に置いたらどうかとアイデアを出し合って成功した。ツカサの日誌には自分も負けないよう頑張らないといけないと綴られていた。ツカサはフーカの訓練を通じて優しくなれたと思うと語った。イライラすることが減って笑顔も増えたという。プログラム開始から2カ月が経過する頃にはすっかり慣れ親しんでいたが、ハヤトが規則を破って単独寮に入り、プログラムが中止になってしまった。ツカサは自分の部屋で交友関係を見直していた。友人からの誘いで犯罪に手を染めた少年も多く、交友関係の見直しは重要な課題となる。ハヤトは反省が認められ1週間で戻ってきた。プログラムも再開された。
鋒山さんはアメリカの女子少年院で犬の訓練を通した更生プログラムを指導。アメリカでは広く少年院や刑務所でこのようなプログラムが実施されている。その経験を活かして2014年から保護犬訓練プログラムを八街少年院で開始。これまでに55人の少年が参加した。犬たちはヒューマニン財団の飼育訓練センターで暮らし、プログラムのため少年院へ通う。週末になるとサポートファミリーの家に預けられ、家庭の生活に慣れる訓練をする。少年と日誌を交換して一緒に成長を見守る。最終テストが行われ、ピーターとフーカが86.5点を獲得した。ベルも85.5点でほとんど一緒だった。3カ月にわたったプログラムを振り返ったツカサはストレス耐性・我慢強さが身についたと語った。まもなく外へ出るツカサは再犯の不安を語った。少年(20歳未満)の再犯者率は31.7%。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 18:56 - 20:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(快挙達成!博士ちゃん歴史的大発見SP)
小4の日菜子さんは額の出っ張りが浅いこと、頬ひげがふさふさしていること、前脚が短いことという3つの特徴を見て、収蔵庫にあったイヌ科動物のはく製がニホンオオカではないかと疑った。ただDNA鑑定は難しく、身体的特徴には個体差があるうえ比較できるはく製が少ないニホンオオカミは特徴だけでは特定ができなかった。日菜子さんははく製がどうして収蔵庫にたどり着いたのか資料を[…続きを読む]

2024年6月29日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングSHO-TIME
大谷翔平の地元、岩手・奥州市では、今月2日に地元市民など約100人が集まり苗を植えた田んぼアート(大谷とデコピン)が見ごろとなった。

2024年6月29日放送 4:25 - 4:50 テレビ朝日
渡辺篤史の建もの探訪(渡辺篤史の建もの探訪)
交通量の多い大通りから細長いアプローチでアクセスする旗竿地。黒く見える外壁はセメント系の壁細工。時間とともにカルシウム成分が白く浮き出てくる経年変化を楽しめる素材。玄関の左下にも窓があるが愛犬のハルが家族を出迎えるための窓。

2024年6月28日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
眞栄田郷敦さん、南沙良さんが出演する賃貸住宅の新CMが公開された。2人に家のこだわりポイントを質問すると、眞栄田さんは「整理整頓がしっかりできるのが」、南さんは「日当たり」などと話した。

2024年6月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
ドジャース大谷はWソックスで2戦連続の先頭打者ホームランを放った。6月男として知られる大谷だが、今年もドラフト全体1位のスキーンズからホームランを放ったのを皮切りにここまで計11号を放つなど絶好調となっている。大谷はインハイを苦手にしているというデータもあるが、ど真ん中に来た球の打率は.513と圧倒的でありインハイ以外では高い水準となっている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.