TVでた蔵トップ>> キーワード

「猛暑日」 のテレビ露出情報

森朗によるお天気解説。森朗は「猛暑日が続く見込みだ。西風が吹くパターンなのでフェーン現象が起きやすい。上空ではチベット高気圧が日本付近で重なっている。輪を描いて吹いている。太平洋高気圧の背が高い為、チベット高気圧の高さまで及んだ可能性がある。チベット高気圧が太平洋高気圧と並んでいる様な状態と考えられる。分厚い太平洋高気圧をかけている様な状態だ。しばらくこの状態が続く予想。住宅内で発生する熱中症を防ぐ為にはエアコンが大切だ。」等と解説した。室内の目安は室温が28℃、湿度が40~60%。湿度が65%を超えると熱中症への警戒が必要。街の人達に話を聞くと、「エアコンをつけっぱなしにした方が良いのかこまめに切る方がいいのか分からない。」等の声が聞かれた。
横浜市にあるマンションのリビングを使用して行った実験。エアコンの設定温度26℃で風量は自動。設定温度を25℃にした場合と風量を強にした場合。それぞれ、15分間つけっぱなしにした。サーモカメラで比較すると、強の方が身体の表面温度等が下がっているのが分かる。さらに、消費電力の消費量も強にした方が少ない事が分かった。設定温度を下げると室外機に負担がかかり、電力消費が大きくなる。設定温度を下げるよりも風量を強めた方が1か月の電気代で約570円お得になる。設定温度まで下げたい時、風量を自動にする方が風量を弱にするよりも節電となる。約990円のお得となる。風量を弱にすると設定温度まで時間がかかる。その為、余計な消費電力になってしまう。冷房の目的は温度を下げる事。一方、除湿の目的は湿度を下げる事。除湿には弱冷房除湿と再熱除湿の2種類がある。弱冷房除湿では温度が少し下がる。一方、再熱除湿では温度があまり下がらない。温度が一番下がるのは冷房。また、ダイキン工業の重政さんによると、除湿で寒さを感じる場合、少し温度を上げる方法もあるという。(ダイキン工業調べ)

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
東京23区で今年6月~7月末までに56人が熱中症もしくはその疑いで亡くなったことが東京都監察医務院の調べで分かった。きょうも関東を中心に危険な暑さとなっている。きょうはこれまでで最多となる14地点で40℃を超え、すべてが関東だった。中でも最も上がったのは群馬県・伊勢崎市で41.8℃と国内観測史上最高を更新することになった。東京も青梅や八王子などで40℃以上と[…続きを読む]

2025年8月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日日本一暑くなったのは群馬県伊勢崎市で、41.8℃を観測し国内最高気温を更新した。桐生市でも41.2℃と最高気温を更新、前橋市も41.0℃となり命に関わる危険な暑さに。埼玉県鳩山町でも41.4℃になるなど、過去最多となる44都府県45地域に熱中症警戒アラートが発表された。東京都心も朝から35℃を超え猛暑日になり、八王子市では40.3℃と史上初の40℃超えを[…続きを読む]

2025年8月5日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
きょう同時に14地点で40℃以上となった。上位3地点は去年の日本の過去最高気温の記録を更新した。41.8℃は日本の過去最高気温を更新した。東京・府中と八王子は初めて40℃台になった。これまで経験したことのないような猛暑が関東地方を襲っている。関東だけでなく西日本、北日本でも35℃以上の猛暑日となっている。明日水曜日は非常に湿った空気が日本海から入ってくる。南[…続きを読む]

2025年8月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
群馬県・前橋市にある嶺公園から中継。強日差しが照りつけ、立っているだけでくらくらするような厳しい暑さとなっている。このあとサーモカメラを交えて暑さの違い、熱中症対策について詳しく伝える。

2025年8月5日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
群馬・桐生市から中継。雲がかかっているが、日差しがないだけで暑いことには変わりない。温度計は37.3℃を示している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.