TVでた蔵トップ>> キーワード

「猛暑日」 のテレビ露出情報

10日間続いた猛暑日から一転、きのう東京は33.9度とやや過ごしやすくなった。子どもたちが戻ってきた大横川親水公園の池。しかし、きょうから再び厳しい残暑に。さらにあすは埼玉県熊谷市で40度。名古屋市などで39度。明後日日曜日は山梨県甲府市などで39度と関東や東海を中心に災害級の暑さに。関東で8月下旬に40度以上になると観測史上初めてとなる。こうした中、水不足も各地で深刻化。浮島に六角堂が佇む人気の観光地、山梨県河口湖。しかしきのうは、きのう午前10時時点で基準水位より3.57m低い状態だという河口湖。山梨・富士河口湖町の8月降水量は平年176.8ミリだが、今年は55.0ミリとなっている。今年は潮位的な雨部則となっていて影響は地元の観光業にも。貸しボート店では水位低下で浮かべるスペースが減少、8艘中3艘がう移動できず。水不足の影響を受ける観光地は岩手県にも。国内最大級洞窟内の滝がある鍾乳洞、滝観洞がある住田町では今月の降水量は40.5ミリ。そのため名物の「滝流しそば」に欠かせない上流からの天然水の水量が減少している。今年4月と比べて水の勢いが弱く営業を休止する日もでてきていてこのまま雨不足が続くと営業に支障がでる可能性もあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きょうはスポーツの日で3連休最終日。一昨日岡山市では、秋のおかやま桃太郎まつり2025が開催され、甲冑体験や地元グルメが味わえるブースが並び来場者は岡山の食と文化を楽しんでいた。 鹿児島県肝付町では最も遅い猛暑日となった。鴨池海づり公園では家族連れなど200人以上が訪れ、大物を狙う姿などがみられた。一方、東京都心は最高気温23.8度。秋らしい陽気の中、目黒区[…続きを読む]

2025年10月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
昨日は西日本で季節外れの暑さとなった。鹿児島・肝付町では最高気温35℃と観測史上最も遅い猛暑日となった。さらに昨日は東京でも気温が上昇し、最高気温は23.8℃と一昨日の日中より6℃以上上昇した。台東区の御徒町駅前で今日まで開催しているグルメイベントでは、気温の上昇でどて煮などの温かい商品の売れ行きが下がっているという。
昨日から体調不良を訴える投稿が急増し[…続きを読む]

2025年10月11日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
台風23号は、3連休に関東の南に達する。強い雨をもたらす雨雲が本州の南を進み、通過すると予想される。明日未明にかけては雨がやむ。3連休に予定されていたイベントが台風の影響で中止にしたという。三連休は寒暖差が激しくなる。明日は夏日になるという。秋の花粉症が増えているとのこと。猛暑が長引き秋花粉のピークが遅れ、今になっているとのこと。

2025年8月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
きのうは関東の14地点で40℃を超えた。西風が強く吹いてフェーン現象が起き、海からの風も陸地を横切るうちにどんどん暑くなり、熱風が吹き込んで暑くなった。40℃が続出するのは地球温暖化で気温ベースが高いことが根底にある。弁護士・萩谷麻衣子は「危険な暑さが来年以降収まる可能性があるとは思われないので、働き方とか変わっていくと思う」とコメントした。
きょうも40[…続きを読む]

2025年8月4日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
高知県須崎市でドラゴンカヌー大会が行われた。全長16mの船に約20人の漕ぎて。300mの直線コースでタイムを競う。強い日差しのなかおよそ700人が夏の海を駆け抜けた。強い日差しの影響できのうは朝から気温が上昇。徳島県美馬市穴吹町で39.3℃、岐阜県揖斐川町、広島県安芸太田町で39.2℃を観測。このほか京都市や名古屋市の都市部でも38℃超え。全国42の都府県で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.