TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木代表」 のテレビ露出情報

あさっての衆議院選挙の公示を前に与野党9党の党首がNHK「日曜討論」に出演し政治とカネの問題で失われた信頼をどう回復するかなどを巡って意見を交わした。自民党・石破首相「党内の融和よりも国民の怒りに正面から向き合いたい。(収支報告書に不記載あった問題で)12人非公認で戦う。多くの議員を重複立候補させない。主権者たる国民の判断に従う」、立憲民主党・野田代表は「いちばんの改革の大玉は、企業団体献金を禁止するかどうか。政策活動費は、廃止の方向で抜本的な政治資金規正法の改正をしなければいけない」、日本維新の会・馬場代表は「政治とカネの問題も“脱税裏金議員隠し”と言えるような対応をしているのではないか。政治とカネの問題をきちっと片を付ける、国民が見てなるほどと思ってもらえるようなことをしてほしい」、公明党・石井代表「政治の信頼回復をどの政党に託すのか選んでもらう選挙。政治資金規正法の改正をリードしてきたのは公明党。改正の肝は政治資金をチェックする第三者機関。設置できるよう取り組んでいきたい。政策活動費の廃止、旧「分署通信交通滞在費」の改革も進めたい」と述べた。
NHK「日曜討論」。共産党・田村委員長「いつからだれの指示で“裏金が作られ、何に使われていたたのか、真相解明に蓋をすることはあってはならない。パーティー券購入も含めた企業団体献金の禁止に踏み込んでいかなければ、“裏金問題を根本から解決していくことにはならない」、国民民主党・玉木代表「政治とカネの問題に決着をつけることがいちばん大事。与党の姿勢が問われている。(不記載のあった自民党議員を)大半公認している。政策活動費を使い裏からカネを回せば、公認料の代わりにいくらでも金を渡せる。全く意味ない」、れいわ新選組・山本代表「規正法改正の中身は領収書の公開10年後、黒塗りオッケー、むちゃくちゃだ。政治資金を監査する独立した第三者機関が必要。真相究明が先。選挙なんかやっている場合ではない」、社民党・福島党首「真相究明をしない限り“裏金”議員を公認、ありえない。企業団体献金、政治資金パーティーを禁止すべき」、参政党・神谷代表「国民の生活がいま大変。そちらの審議をしっかりできるように規制法を作り直して、ルールを明確に決めること」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
自民党、公明党、国民民主党の税調会長らが協議に臨んだ。話し合われたのは所得税がかかる年収の最低ライン、103万円の壁について。国民民主党の主張は去年の衆院選で掲げた178万円への引き上げ。最低賃金の上昇分を反映させた金額。12月、話し合いは打ち切りになった。打ち切りになった理由は与党側が提示した123万円だったから。それから約2か月、自民党が新たな案を示した[…続きを読む]

2025年2月18日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
およそ2か月ぶりに再開された103万円の壁を巡る国民民主党と与党の税制協議。壁の引き上げを公約に掲げて選挙で躍進した国民民主党と予算成立には野党の協力が不可欠な自民公明の少数与党。政党間の協議としては異例の100人を超える報道陣が集まった。年収が103万円を超えると所得税がかかる103万円の壁を巡っては国民民主党は一貫して178万円まで所得税がかからないよう[…続きを読む]

2025年2月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
国会では来年度予算案の審議がヤマ場を迎えている。103万円を超えると所得税が生じる年収の壁の見直しをめぐり、さきほど、自民・公明・国民民主の幹部が2ヶ月ぶりに協議を再開した。国民民主は178万円までの引き上げを求めているが、自民・公明は去年12月、123万円を提案した。国民民主の強い反発で、協議は一時中断していた。きょう、自民党は新たに、年収200万円以下の[…続きを読む]

2025年2月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
2025年度予算案、与野党協議が大詰め。自民党幹部は「“右手に維新”“左手に国民”を目指して交渉しているが最後に立憲にも花を持たせる形を作ってあげないと」など述べているという。2025年度予算案を年度内に確実に成立させるためには来月2日に衆議院通過が必要。少数与党の自民党は野党の協力なしに予算成立出来ず。立憲民主党とも「新年度予算案の修正案」について協議。一[…続きを読む]

2025年2月17日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
国民民主党・無所属クラブ 丹野みどり氏の質疑。教育を巡っては、金融リテラシー強化が求められ・義務教育に織り込むべきと提言している。北朝鮮のハッカー攻撃によってDMMビットコインが被害を受けているが、暗号資産の被害は世界で年1000億円ともいわれていると言及し、日本の被害は最多となってしまっているという。日米韓の間では国際社会を脅かし近入システムに重大な脅威を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.