TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木雄一郎代表」 のテレビ露出情報

きのう自民党と国民民主党の幹事長らが会談。税制など政策ごとに協議することで合意。国民民主党・榛葉幹事長は「各党が政策実現のために協力してほしいというんだったら案件ごとに対応すると」。国民民主党は年収103万円の壁を178万円に引き上げることを目指している。年収が103万円を超えると所得税が課税されるためほとんどの人にとって手取りが増えるという主張。玉木代表は93年に東京大学法学部を卒業し、大蔵省に入省。2009年に衆院選に民主党から出馬、香川2区で初当選。2018年に国民民主党を結成。その後議員の離党が相次ぎ、立憲民主党と合流、2020年に残ったメンバーで再び国民民主党を旗揚げした。議席数が伸びた要因についてJX通信社の米重代表は「一番特徴的なのはネット選挙。国民民主党は今回の総選挙でネット選挙を最も上手く活用した事例」などと話した。103万円の壁撤廃について政治アナリスト・伊藤惇夫は「8兆円もの減税になるから丸々のむのは難しい。立憲民主党はトリガー条項の解除に前向きっていうことは一緒」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
参議院選挙の結果を受けて自民党総裁として記者会見を行った石破総理。続投する意向を正式に表明した。続投の理由についてアメリカの関税措置や物価高対策への対応などをあげたうえで、続投する期間については考えていないという。森山幹事長ら党執行部も続投させる考えを示した。続投宣言に立憲民主党の野田代表は「だらだらと民意を無視して居座り続けるのか説得力があまりにもなさすぎ[…続きを読む]

2025年7月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
石破総理大臣は今日の会見で続投の意向を正式に表明。会見で石破総理は現時点で「連立政権を拡大する考えはない」と述べた。その一方で、選挙戦で争点となった物価高対策をめぐっては野党に対し協議を呼びかけた。衆議院に続いて参議院でも与党が過半数割れとなった今回の選挙。自民党内からは石破総理や党執行部への批判の声が上がっている。河野元外務大臣はSNSへの投稿で執行部を批[…続きを読む]

2025年7月21日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
衆参両院で与党が過半数割れとなった今回の選挙。過去には、参院選で与党が敗北する度に日本の政治は激変してきた。続投を表明した石破総理に対し野党からも疑問の声。立憲民主党・野田佳彦代表は「衆院選、都議選、参院選で敗れた意味合いがよくわかっていない。漫然と”政権を続けさせてほしい”というイメージしか受け取れず極めて残念」と述べた。不信任案提出については「まだ予断を[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
自民党と連立を組む公明党にとっても厳しい結果となった。これまで議席を獲得してきた都市部の7選挙区のうち埼玉、神奈川、愛知で議席を落とした。野党第1党の立憲民主党は改選前と同じ22議席。今回の参議院選挙で大きく議席を伸ばしたのは若い世代から支持を集めた2つの政党。ANNの出口調査で年代別の比例投票先を見ると10~30代の若い世代では国民民主党や参政党がトップに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.