TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木代表」 のテレビ露出情報

年収の壁を超えた場合のシミュレーションを紹介。夫が会社員で年収が500万円で手取りが約380万円、妻はパート従業員で年収103万円とする。現在は103万円の壁のため、住民税は所得100万円超えるためかかるが、所得税はゼロ。そのため、手取りは約102万円となる。103万円の壁を超えた場合、妻の年収が105万円になった場合、夫に変化はないが、住民税は変わらないが所得税の負担がかかる。それでも手取りは+1万8000円となる。しかし、106万円の壁を超えた場合、夫に変化はないが、妻は社会保険料のもかかってきて、扶養も外れることになるが、年収が108万円だとしても手取りは91万5000円となり、マイナス10万5000円となる。社会保険料は老後の年金が増えるという部分もあるため、一概に掛け捨てているというものではないが、今の手取りが減るという部分があるので負担が大きいとの指摘が出ていた。政府は基本的に全員社会保険料を納めてもらう方向になることを進めているという
。高齢になると年金がいくら貰えるかというのは切実になるので真剣に考えるべきと加谷氏は述べていた。
国民民主党の玉木代表の狙いとしては基礎控除等を拡大し、103万円から178万円に引き上げる、働く全ての人に減税効果というのを謳っている。178万円という数字の根拠を紹介。1995年、最低賃金が611円だった当時に課税最低限は103万円だった。2024年現在最低賃金は1055円で1.73倍に増えているが、課税最低限は103万円のままになっているため、1.73倍した178万円にしたらどうかというのが国民民主党の主張だという。この政策は高所得者ほど恩恵を受けるという点があると田崎氏は指摘。それでもまとめられるのではないかと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高や米国の関税政策を受け、公明党は減税の必要性を主張。「つなぎの措置として現金の支給を検討すべき」とも表明。自民党内からも現金給付を求める声があがっている一方、野党側は減税を主張。

2025年4月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
さきほど国民民主党が国会に提出したのは、30歳未満の若者を対象にした若者減税法案。若者の手取りを増やすことを狙った法案に、賛否の声が上がっている。国民民主党が今回の法案でターゲットにしたのは30歳未満。法案では、若者の社会保険料や所得税の負担が重くなっている現状を指摘。所得税の減税など、政府が講じるべき措置を定め、若者の手取りを増やすことを目指す。具体的な金[…続きを読む]

2025年4月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
消費税減税についての解説。ブレる総理の発言まとめから。先月、食料品への消費税減税を求める野党議員に対し「一概に否定する気は全くない」と応じた石破総理。けれどその4日後には消費税率の引き下げは適当ではないと一転。しかしその6日後には減税に含みをもたせた。野党からは消費税減税の必要性を問う声が高まっている。総理の本音はどこに。

2025年4月9日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
選択的夫婦別姓の導入を目指す立憲民主党は夫婦が別の姓を選ぶ場合、子どもの姓は結婚する時に決めることなどを盛り込んだ法案の要綱をまとめた。今月中の国会提出を目指してほかの野党の意見も聞きながら法案化の作業を急ぐ方針。ただ国民民主党の玉木代表は、政府が法案を提出すべきだという考えを示した。また、日本維新の会は、結婚後も旧姓を使い続けられるように、通称使用の法制化[…続きを読む]

2025年4月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
世界に衝撃を与える“トランプ関税”。トランプ大統領は7日、大谷選手やドジャースの選手らと面会した。笑顔で大谷選手を紹介し、握手を交わす様子もあった。そのトランプ大統領は昨夜、石破総理大臣と約25分間電話会談を行った。トランプ関税をめぐる交渉について今後日米双方が担当閣僚を指名し、協議を続けることで一致したと明かした石破総理は事態の打開に向け「最も適切な時期に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.