TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木雄一郎代表」 のテレビ露出情報

日本の政治の中心となっている年収103万円の壁の引き上げの議論。自民党と国民民主党は今週金曜日にも協議を始める。ただ、壁が引き上げられたとしても手取りが20万円以上減ってしまうという試算も出ている。国会を歩く国民民主党の玉木代表。衆院選後、初めて立憲民主党との党首会談に臨んだ。国民民主党が選挙で訴えた年収103万円の壁の引き上げが議題に。野田代表は、協力の姿勢をアピールした。また自民党と国民民主党の幹部の会談でも実務者間で協議を行っていくことを確認した。焦点となっている103万円の壁。年収103万円を超えると所得税がかかるとして、働き控えにつながっている実態がある。一方、103万円の壁の引き上げだけでは働き控えは解消しないとの声も。103万円の壁が引き上げられたとしても次にぶち当たるのが106万円、130万円の壁。社会保険料を負担する必要が出てくる。特に指摘されているのが130万円の壁。例えば、従業員が50人以下の企業で年収128万円まで働いた場合手取りは約123万円になるが、年収132万円まで働いた場合社会保険への加入で手取りは約109万円に減ってしまう。更に、社会保険に加入できず、国民健康保険に加入する人は手取りはおよそ100万円まで減るケースもあり壁を越える前と比べると、20万円以上手取りが減る可能性が出るという試算もある。
雇い主側からも、103万円の壁の引き上げだけでは抜本的な解決にはならないとの声が出ている。ただ、玉木代表は社会保険の壁の見直しには消極的。政府は去年、暫定的な対策として残業などで一時的に年収が130万円を超えても、雇い主側の証明があれば扶養から外れないようにするなどしている。しかし、この対策では不十分だとの声も。立憲民主党は今年2月に独自の法案を提出していて130万円を超えて働いた人に給付で対応するとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
石破首相は自民党・麻生最高顧問など首相経験者3人と約1時間20分会談した。会談の後、石破首相は周辺に辞任の意向を伝えたという一部報道について強く否定した。その上で続投する意向を重ねて示した。森山幹事長は出席者から参院選の総括を早く行うべきだなどの意見が出されたことを明らかにした。また両院議員懇談会を28日に前倒しして開催した上で、党内に新たなに立ち上げる組織[…続きを読む]

2025年7月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石破総理に関するトーク。伊藤氏に話をうかがう。関税交渉については15パーセントで合意した。野田代表は「本当に守るべきものを守ることができ、国益という観点から十分満足の行く合意内容なのかよく精査しなければならない」などと話している。玉木代表は「私はグッドジョブだとおもう。赤沢大臣よくやったと思う」などと話した。自動車への関税は25パーセントのものを半減し、15[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選での自民惨敗を受けて石破総理に責任を問う声が上がったが、石破総理は関税交渉など多くの課題がある中で政治手空白を作るわけにはいかないとして続投を表明した。こうした中、今日日米関税合意が発表され、その後一転して退陣する見通しを示した。専門家からは「石破総理としてはアメリカとの関税交渉に決着がつくまでは辞めたくないと思っていて、今回の合意が辞任の節目だと思っ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
参院選後初の閣議。 その後の会見で村上総務大臣は「石破さんだからここまでやってこれた」などと涙ながらに語った。一方小泉農水大臣は「目標達成できなかったことを重く受け止めるべきだ」などとコメント。21日正式に続投表明した石破総理だが、自民党内では石破おろしの動きが加速。22日の自民党石川県連の会合に出席した議員は「総裁選をすべきだと意見を述べた」と話す。SNS[…続きを読む]

2025年7月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
躍進を遂げた野党から”厳しい声”があがった石破総理。固い表情で首相官邸に入り、参院選後発の閣議に臨んだ。そして先程石破首相はあす、自民党の麻生最高顧問・菅副総裁・岸田前首相と会談する方向で調整をしていることが関係者の取材で明らかになった。参院選が与党の”大敗”となった中での”続投表明”をめぐり波紋が広がっている。きょう「ポスト石破」として名前のあがる小泉農水[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.