TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木雄一郎代表」 のテレビ露出情報

国民民主党の玉木雄一郎代表にインタビュー。国民民主党は参院選の公約で、物価高対策として一律で消費税5%の減税を掲げている。他党との違いについて、玉木代表は「トランプ関税で甚大な影響が日本経済に及んで、賃上げが下降局面になっていく。国民生活が大変になるし、アメリカ向けに売れなくなった自動車を国内で買ってもらうように内需を刺激しようと、一律の消費税引き下げを言っている。物価高騰対策は所得税の減税をやったほうがいいというのが私たちの考え方。問題なのは、上がった物価をカバーできるだけの所得と手取りの増加がないこと」などと述べた。世論調査では国民民主党の支持率は5月に11%だったのが6月に5%になったが、その受け止めについて玉木代表は「候補者擁立に関してみなさんに混乱を与えてしまった。今回のことを反省して、物事の決定のルールや仕組み、ガバナンスを強化していかなければならない。我々は個人としても組織としても100点満点ではない。失敗を乗り越えて、より国民に信頼してもらえるようになりたい」などと述べた。“103万円の壁”を178万円に引き上げることについては、「もう一回チャンレジしたい。これを実現したら、手取りは10万円から22万円年間で増える。成長戦略だけは、政党を超えて力を合わせてやったほうがいい。国民民主党は夢と希望を作りたい」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう記者団の取材に国民民主党・玉木代表は次の衆議院選挙を巡り、「何があるか分からないので、速やかに準備を進めていきたい」と示した。一方で自民党・森山幹事長は会合で国際情勢について語った際、「国内で政争みたいなことがあってはならない」と述べた。その上で「与党と野党がしっかりと議論し、一つの方向に向かって政治を進めることが今求められていることではないか」と指摘[…続きを読む]

2025年7月10日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero藤井が聞く
参議院選挙の投開票日まであと10日となった。各党党首へのインタビューで、きょうは国民民主党の玉木雄一郎代表に話を聞いた。支持率の低下について、玉木代表は「候補者擁立に関してみなさんに混乱を与えてしまった。候補者擁立に限らないが、党として物事を決めていくルールをアップデートしていく。我々は個人としても組織としても100点満点ではない」などと述べた。

2025年7月8日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション参院選2025 確かめて、選ぶ。
参議院選挙の東京選挙区について。国民民主党・玉木代表は「2議席取るぐらいじゃないと日本の政治は変わらない」などとコメント。国民民主党は2人の候補を擁立。去年の衆議院選挙や先月の都議選で見せた躍進の再現を狙う。奥村候補は会社員時代に奨学金を返しながら税金や社会保険料が高すぎると感じた経験から負担の軽減を訴える。もう1人の牛田候補は元アナウンサー。激戦区でもこだ[…続きを読む]

2025年7月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル参院選2025 確かめて、選ぶ。
2022年7月に安倍元総理が襲撃されたことを受け、警備や警護態勢が強化された。2022年8月、警察庁が「警護要則」を全面改正し、警護計画案を事前審査する仕組みに変えた。今年5月までに約9700件を審査し約74%で修正が行われた。(朝日新聞)。公共政策調査会研究センター長・板橋功氏は「計画案は総理、閣僚、各党の代表などが対象。候補者全員の警備は人員的にも難しい[…続きを読む]

2025年7月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインもっと 投票の前に
今回の参議院選挙で争われるのが125議席。与党は過半数まで50議席必要。カギを握るのは、「1人区」。「1人区」とは、改選定数1の選挙区で、与野党どちらかの候補が落選。「1人区」は、全国に32。FNN世論調査によると、1人区の情勢は自民優勢14,野党優勢11、接戦7。フジテレビ政治部テスク・高田圭太さんは、「(自民は)全体をみたらとても優位とは言えない」などと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.