TVでた蔵トップ>> キーワード

「王毅外相」 のテレビ露出情報

ASEAN関連外相会議2日目。日本や米国などあわせて26か国が参加。初日から精力的に動いていたのが中国・王毅外相とロシア・ラブロフ外相。ラブロフ外相は「ロシアと中国のつながりはより公平な多極世界秩序を形成し、真の多国間主義の原則を促進する」などとし、ASEAN各国と個別会談を重ねる。中国とロシアがもくろむのは米国などに対抗する勢力拡大。ウクライナ侵攻をめぐりほとんどの国が中立を維持ASEAN。これまで地域で結束して大国の影響を抑えてきたASEANのバランスはここに揺らぎつつある。その象徴的な出来事の一つが、中国、ロシアがけん引する「BRICS」に今年、タイ、マレーシアが加盟する意向を表明した。タイ、マレーシアが求めるのは経済的な協力であり、政治的、軍事的に米国と対立する中国、ロシアとの思惑とは必ずしも一致しないが、中ロの影響力がさらに強まる懸念も広がる。一方の米国はブリンケン国務長官はきょう到着する予定だったがイスラエルとの会合の理由で到着が遅れる。イスラエル、ハマスとの戦闘をきっかけに一部のASEAN加盟国では米国への反発も強まっている。マレーシアなどでは米国企業の不買運動も広がる事態に。さらにバイデン大統領はアジアへの関与を重視するも大統領選からの撤退を表明。ASEAN外交筋関係者は「米国はトランプ政権の誕生によってアジアへの関心を失い我々は不信感を強めた過去がある。大統領選の結果次第ではまた同じようなことが起きるのではないか」などという考えも抱いているという。明日の会議では米・中・ロが一同に会する予定で激しい応酬が予想される

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
プーチン大統領は1日、クレムリンで、中国の王毅外相と会談。5月9日の戦勝記念日の行事に、習近平国家主席を招くとともに、個別の会談も行いたいと述べた。会談のテーマは、2国間および国際舞台におけるロシアと中国の協力関係の拡大についてだった。プーチン大統領は、会談では、ロシアと中国の2国間関係の現状について話し合うことができるほか、国際舞台における両国の協力関係に[…続きを読む]

2025年4月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ロシア・プーチン大統領は1日、モスクワを訪問中の中国・王毅外相と会談し、「習近平国家主席をロシアで待っている」と述べた。ロシア・プーチン大統領の発言「第2次世界大戦の勝利から80周年を記念し、ロシアで習主席を待っている」。プーチン大統領は会談で、来月9日にモスクワで開かれる対ドイツ戦勝80周年の記念式典で「習氏は主賓だ」と強調した。王毅外相は「両国の連携は深[…続きを読む]

2025年4月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ロシアのプーチン大統領は1日、中国の王毅外相と会談し第2次世界大戦でナチスドイツに勝利したことを祝う戦勝記念日の行事に習近平国家主席を主賓として招くとともに個別の会談も行いたいという意向を伝えた。王毅外相はラブロフ外相とも会談したとしたうえで「習主席のロシア訪問の準備は順調に進んでいる」と強調した。

2025年3月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
先週金曜日の石破総理と王毅外相の面会について、中国側は石破総理が「中国が詳述した立場を尊重する」と述べたた発表したが、林官房長官は「事実ではない」と中国側に抗議した。中国側は記述の削除に応じない姿勢を明らかにしている。中国外務省のHPなどには、当該の記述が今の残ったままとなっている。

2025年3月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日本と中国が歩み寄りをみせる背景には、アメリカ・トランプ政権の影響がある。おととい日中ハイレベル経済対話が、約6年ぶりに行われた。日本から中国に対して、日本産水産物の輸入規制撤廃を早期に実現することを求めたほか、グリーン経済、少子高齢化への対応など、互恵的な実務協力の推進を確認した。中国・王毅外相は「世界経済の構図が深刻な変化に直面している。一国主義、保護主[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.