TVでた蔵トップ>> キーワード

「王滝村(長野)」 のテレビ露出情報

長野・木曽地域では“家庭の常備薬”として知られる「百草丸」。古くから知られる百草丸だが、今の若者の中には知らない人も多い。そこで、百草丸が生まれた長野・木曽地域では、認知度アップに向けた取り組みが行われている。長野県製薬は「百草スイーツ」を考案。百草丸は直径4ミリほどの粒上の胃腸薬で、独特な香りとほのかな苦味が特徴。その主成分はキハダ(ミカン科の樹木)の皮を煮詰めた黄柏という正薬。御岳信仰の修験者の常備薬として重宝され、木曽地域に「百草」として根付いた。百草スイーツはキハダの実を煮詰めたソースを使用したもの。百草の苦みを体感してもらうのが狙いで、薬効は特にない。地域の7飲食店がすでに百草スイーツを提供している。木曽町のカフェ・Smile treasureでは和テイストの「百草パフェ」を販売。普通の和のパフェの時にはヨーグルトを入れないが、百草のソースにはすごく合うので入れているという。ゴマや黒みつで香ばしさをプラスし、ヨーグルトで苦みを緩和。4月上旬から提供をはじめ、すでに300食ほどのオーダーが入る人気メニューになっている。「道の駅 日義木曽駒高原」では、百草の苦みをダイレクトに感じ られるソフトクリームを販売。去年10月から提供し、半年の間に3000個以上を販売した。試食したリポーターは、「ソースが濃くなると苦みが強い。柑橘の爽やかさが後から来るので、口の中に苦みが残ることはない」とコメント。道の駅の海老澤将社長は「文化と歴史が詰まった百草をどう発信していくか。今は多くの仲間ができた。木曽郡の中で百草スイーツを扱ってもらえる店を、年内に20店舗まで増やしていきたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
裏木曽三ツ緒伐保存会の熊田貴則さんは岐阜市出身で10年前に中津川市に移住、森林整備の仕事に携わりながら活動している。三ツ緒切りは伝統に則って行われる。その特徴は黒く印を付けた斧を入れない弦と呼ばれる部分を3カ所残し、機の中に空洞を作ること。こうすることで木材の割れを防ぐことが出来る。空洞が大きくなると弦の1つを切り離してバランスを崩し、木が倒れかかったところ[…続きを読む]

2025年6月4日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
伊勢神宮で20年に1度行われる式年遷宮。およそ1300年の歴史があるとされる。御神体を納めるヒノキは長野県と岐阜県で切り出され、岐阜県中津川市では明日20年ぶりに伐採作業が行われる。三ツ緒伐りと呼ばれる技法で伐採されるが、その技を取材した。

2024年9月28日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
御嶽山の噴火から10年。被災者家族などの会が安全な登山を呼びかけた。当時58人が死亡、5人が行方不明となっている。

2024年9月27日放送 23:58 - 0:48 TBS
NEWS23newspot Today
御嶽山の噴火から10年。被災者家族などの会が安全な登山を呼びかけた。当時58人が死亡、5人が行方不明となっている。

2024年9月27日放送 18:37 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
死者行方不明者63人と戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火からきょうで10年。ふもとの長野県王滝村では追悼式が行われ遺族らが祈りをささげた。御嶽山の登山口ではきょう犠牲者の遺族などが登山者に安全な登山を呼びかけた。立ち入りの規制が解除され登山者が大幅に増加している中、噴火による犠牲者を出さないためさらなる取り組みを具体的に進めていくことが課題となっている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.