TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

現在のライフラインの状況。水道は輪島市で3236戸、珠洲市で1750戸、能登町で230戸の断水が続いている。電気は輪島市、珠洲市、能登町、穴水町で2850戸以上が停電のままとなっている。風間晋は「目の前の光景をとにかく変えてあげないといけない。」などと話した。石川県ではきのうから義援金の受付を始めている。詳細は県のホームページを参照。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタそれが知りたかった!
きょうで能登半島地震から1年半が経過した。輪島朝市では大きな火災があった。焼けた瓦礫がなくなっている。小西達雄は店を再開するための補助金の申請は複雑でわかりにくいと話した。能登にある4つの市と町では、人口が1割以上減少したという。豪雨の心配もあるとのこと。物価高の波は能登の人にも押し寄せている。幼い子供を育てるお母さんは横を見たら仮設住宅などでさみしいなどと[…続きを読む]

2025年7月1日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震の影響を受けて石川・奥能登地域では人工が11%あまり減少したと見られる。輪島市ではもずくの海女漁も始まるなどしているが、石川県の調査では奥能登地域では計5824人が転出したと見られ、輪島市で2642人、珠洲市は1487人、能登町は1080人、穴水町は615人となっている。先月1日時点での奥能登地域の人工は4万9052人で去年1月1日と比べ6161[…続きを読む]

2025年6月29日放送 21:00 - 22:48 TBS
日曜日の初耳学常盤貴子&仲間由紀恵 能登3人旅
常盤貴子と仲間由紀恵が、能登への思いを語った。一行がつばき茶屋に立ち寄り、番匠さん親子が出迎えた。常盤貴子と番匠さん親子は、10年来の付き合いがある。

2025年6月29日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(関東・甲信越のニュース)
去年1月の能登半島地震からの復興に向けて歩む人たちの姿を記録したドキュメンタリー映画の上映会が埼玉・宮代町で開かれた。上映されたのは、石川・珠洲市で撮影されたドキュメンタリー映画で、建物などの被害のほか能登地方の伝統行事「キリコ祭り」で地域の人たちが担ぐ「キリコ」と呼ばれる巨大な灯籠にも被害があったことが紹介された。

2025年6月24日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼人は石川・金沢市の米田さん。子どもを9人持つ大家族。ご飯は1か月で90キロを消費し、この日は1食で唐揚げを4キロ作っていた。去年まで珠洲市に住んでいた。依頼品は、歌川国芳の浮世絵48点。国芳は15歳の時に歌川豊国に弟子入りし、31歳のときに突如脚光を浴び、奇想の浮世絵師の異名をとった。天保の改革の後はユーモアを交え様々な工夫で人気を博した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.