TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震で通行止めとなっていた逢坂トンネルを迂回する仮設道路が整備され通行が再開された。珠洲市真浦町〜仁江町を結ぶ国道249号の逢坂トンネルは地震で通行止めが続いていた。しかし沿岸部の隆起なども活用し総延長約1.7キロの仮設道路が整備され、きのうから通行が再開された。仮設道路は地元住民と緊急車両のみ通行可能。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月27日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国土地理院は、今年7月1日時点の各都道府県の面積を調査し昨日結果を公表。去年1月の能登半島地震のあとに更新された地図情報を元に面積を測定していて、石川県は前回調査比4.74平方キロメートル増加していたという。能登半島地震により海岸が隆起したことが主な要因。これにより福井県を0.35平方キロメートル上回り、都道府県別の順にで34位になったとしている。

2025年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
能登半島豪雨から1年。去年9月21日、午前から線状降水帯が発生し、台風14号の影響もあり、予想を大幅に上回る集中豪雨になった。輪島市では1時間に121ミリの雨となった。能登半島地震から9ヶ月あまりで復旧が進められていた国道もあちこちで寸断され、複合災害となった。去年奥能登豪雨があり、今月19日時点で珠洲市、輪島市、能登町あわせて全壊家屋は82棟、半壊が658[…続きを読む]

2025年9月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
奥能登豪雨から昨日で1年。被災地は犠牲者を悼む祈りに包まれた。去年9月の奥能登豪雨では土砂災害などで16人の命が奪われ、災害関連死も含めて19人が犠牲となった。昨日は輪島市の中学3年生・喜三翼音さんを失った祖父の誠志さんが現地で花を手向けた。犠牲者が出た輪島市・珠洲市・能登町には献花台が設けられ、住民たちが花を手向けていた。今も多くの住民が仮設住宅で暮らして[…続きを読む]

2025年9月21日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
能登半島被災地を襲った奥能登豪雨から1年。輪島市や珠洲市など各地で黙とうが捧げられた。輪島市役所では馳浩知事らが犠牲者の冥福を祈った。災害関連死を含む19人が死亡、住宅1900棟以上に被害が出た。

2025年9月20日放送 3:15 - 4:15 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(オープニング)
今回は珠洲市で活動を続ける男性を特集。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.