TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

白山市にある県立翠星高校の部活動「食品科学研究会」の生徒が手軽に栄養補給ができる甘酒を使ったようかんを開発し珠洲市の仮設住宅に暮らす被災者に届けた。7日は部長の上谷菊環さんや高校の校長らあわせて3人が珠洲市の健康増進センターを訪れ市の担当者に甘酒を使ったようかん1250本を届けた。その後近くの仮設住宅に移動、被災者に一つ一つ手渡していた。上谷さんら部活動のメンバーは甘酒には栄養が豊富に含まれていることからようかんに加えることで栄養補給もできる非常食を開発したという。上谷さんは去年の能登半島地震で輪島市町野町にある父親の実家に帰省していたときに被災し、避難所で4日間過ごした経験から手軽に食べられる非常食を作りたいと部に提案したという。上谷さんたちはクラウドファンディングを活用しておよそ5000本のようかんを作っていて、2月中旬までに奥能登地域の自治体に届けるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
能登半島地震で珠洲市から岡山に避難してきた達美也子さん。避難先では、珠洲焼に近い製法の「備前焼」の職人を目指している。研修施設の卒業制作では人と縁をテーマにしたオブジェを制作。

2025年4月13日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
フジテレビ・高崎アナのプレゼンは「東日本大震災を知らない世代に伝えたい」。高崎アナは福島・楢葉町で自宅を津波で失った男性を取材。浪江町では現在語り部をしている女性を取材した。珠洲市で出会った70代の女性の言葉に心を動かされたという。

2025年4月2日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
自然災害から命を守るため、AIを活用した対策が進められている。AIが自動的に火災を発見・通報してくれるシステムを実際に導入した町を取材した。茨城県大洗町の街の中心にある消防本部には街を見渡せる塔が立っている。ここにAIカメラが備え付けられている。大洗町ではここ10年の間に深夜帯に無人の家から出火し、付近の住宅に延焼する火災が2件発生している。AIカメラから1[…続きを読む]

2025年3月27日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石川県珠洲市の谷崎の桜が見頃を迎えた。例年であれば桜と観光名所の見附島をカメラにおさめようと大勢の人が訪れるが、能登半島地震で津波の被害を受け、歩道などが崩れたままとなっている。

2025年3月25日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(エンタメ情報)
代表曲「津軽海峡・冬景色」を歌うのは、きょう3月25日にデビュー53年目を迎えた石川さゆり。1973年、「かくれんぼ」で歌手デビューすると、津軽海峡・冬景色をはじめ、「天城越え」などヒット曲を連発。NHK紅白歌合戦には、紅組歴代最多47回出場を誇るレジェンド歌手。石川が先週土曜日に姿をみせたのは神奈川・大和市。数年前から始めた新しいチャレンジによるコンサート[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.