TVでた蔵トップ>> キーワード

「琵琶湖」 のテレビ露出情報

関西でも増えている海外からの観光客。滋賀県では、その受け入れに向けて、新たな取り組みが始まっている。課題となっている「オーバーツーリズム」。滋賀県のとなりの京都では特定の観光地に人が集中し、地元の住民が交通機関を利用しにくくなる、旅行者自身も十分に楽しめなくなるといった、懸念が広がっている。こうした中、混雑が避けられる滋賀県の観光地としての魅力をアピールしようと、地元の観光関係者たちが動きだしている。
長浜市の旅館では、大阪や京都などで宿泊予約をとれなかった海外旅行客を積極的に受け入れている。新たな需要を取り込もうと客室の改装に乗り出した。外国人旅行客の声を受け、シャワールームに透明な仕切りを設ける工事を進めている。背景に京都市での外国人観光客の増加。京都市によると、去年1年間に宿泊した外国人は535万人余。コロナ禍前の2019年以降で最多となっている。京都市はオーバーツーリズムを懸念し、対策として観光ルートの分散化を進めようとしている。ロンドンでツアー会社経営・デイシルバーヒマンティさんは家族で視察に来た。びわ湖を自転車で1周する通称「ビワイチ」に興味を持った。立教大学・東徹教授は「SNSなどで急激に注目が集まることもあるので、“自治体などは住民の生活環境を守るため、ためらうことなくきぜんとした姿勢をとり迅速に行動することが重要”」などと指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
滋賀・近江八幡市では郷土料理・ふなずしを漬け込む作業が最盛期を迎えている。琵琶湖の固有種であるニゴロブナを塩漬けしたものに、炊いたごはんを詰め込み、そのフナとごはんを交互に敷き詰め、常温で保管し発酵、年明けに取り出すとのこと。この会社によると、フナは例年どおりとれているものの、今後についてはコメを安定的に仕入れ続けられるか不安を感じているとのこと。

2025年8月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
滋賀の鳥宗亭はお肉屋。近江牛を扱う。1日500個売り上げる「元祖コロッケ(219円)」を紹介。ほかにも近江牛をつかった「ミンチカツ(299円)」など揚げたてを20種類以上食べられる。きょうはおかみさんを笑顔にする。

2025年8月20日放送 20:54 - 21:58 TBS
ニノなのにM!LKが検証!!登山なのに自転車
今回は「M!LK」が、ヒルクライムに挑戦し初心者男性の記録を測る。今回5人が登るのは筑波山。さらに、今回調べた記録を茨城県が公認してくれるとのこと。さらにメンバーには二手に分かれ、ヒルクライムとは別に、徒歩でも登り公式記録が正しいのかも検証する。話し合いの結果、山中・塩崎が登山チーム、吉田・佐野・曽野がヒルクライムチームとなった。ヒルクライムチームはウォーミ[…続きを読む]

2025年8月20日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら地球規模でくらべてみた 自由研究スペシャル
せいじはアフリカ最大の湖ビクトリア湖で、スルメと食パンで吸い込みという仕掛けを作って釣りをした。アフリカでは10時間粘っても何も釣れなかった。

2025年8月19日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らないYAZAWAごはんの世界
ワンコインYAZAWAごはんを紹介、滋賀県彦根市の琵琶湖のほとりにある「Run&Run」は店主加藤裕之さんが生き様に惚れ込んでYAZAWAファン歴31年、県外から足を運ぶYAZAWAファンライダーズが集まる店となっている。ワンコインYAZAWAごはんはみたらし団子1本100円という。団子は米粉100%となっている。店主加藤さんは4年前に店をオープン、ガソリン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.