TVでた蔵トップ>> キーワード

「琵琶湖」 のテレビ露出情報

きのうの雨から一転、広い範囲で秋晴れとなった。3連休の中日、各地でイベントが開かれた。東京・中野区ではサツマイモの料理やスイーツを味わうイベントが開かれた。山梨・甲州市。ことしのワインがきょう解禁された。岩手・岩泉町でサケのつかみ取りが行われた。滋賀・高島市では親子連れなどがびわ湖の湖畔をサイクリング。色づき始めた紅葉を、カヌーに乗って湖の上から楽しむツアーは、福井県大野市の九頭竜湖で行われた。赤べこ伝説発祥の地とされる福島県柳津町では、赤べこにちなんで赤色の三輪車で子どもたちがタイムを競った。京都・東山区の六波羅蜜寺では平安時代につくられたとされ、12年に1度行われる国宝の本尊の御開帳がきょうから始まった。奈良市では華やかな奈良時代の衣装を身にまとった人たちが市内を練り歩いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
きのう京都市・滋賀県が、琵琶湖疏水感謝金に関する契約を延長した。京都市の水道水の99%が琵琶湖からひかれていて、京都市は滋賀県に年間およそ2億3000万円の感謝金を支払っている。感謝金は110年間続いているということ。

2025年4月3日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
きのう京都市と滋賀県の間で取り交わされたのは「琵琶湖疏水感謝金」に関する契約。京都市は水道水の約99%を琵琶湖の水でまかなう。水を供給する滋賀県に感謝のため支払いをしている。その金額は年間で2億3000万円。この感謝金の歴史は110年に及ぶ。

2025年4月1日放送 2:15 - 3:15 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
京阪大津線の運転席からの風景を紹介。京阪大津線の終着駅から日本最長のケーブルカーに乗り、比叡山延暦寺に到着。京阪大津線は京都市営地下鉄に乗り入れていて、御陵駅で乗務員が交替する。京阪大津線は、急カーブが多い。大谷駅は日本一の傾斜駅で、ホームのベンチに工夫がある。逢坂山トンネル内で、電車が減速した。京阪大津線では、線路近くの住民への騒音対策をしている。京阪大津[…続きを読む]

2025年3月30日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅桜が見頃!春爛漫の水道橋を巡る旅
小石川後楽園を訪れた。庭園にある人工池「大泉水」は琵琶湖を模した人工池で、日本全国の名勝を庭園内の各地に再現している。池の中央の島には作成者である徳大寺左兵衛の名前がついた徳大寺石が置かれている。一行は梅林で記念撮影を行った。梅林には約40種類、150本の梅が咲いている。

2025年3月23日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニングお天気検定
上野恩賜公園に最初に植えられた桜は寛永寺が建てられた江戸時代にある場所から取り寄せたものだった。どこから取り寄せたものだろうか。青:青森県、赤:福島県、緑:奈良県。正解は緑、奈良県。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.