TVでた蔵トップ>> キーワード

「環境省」 のテレビ露出情報

今年、大幅に規制が強化された富士山の登山ルール。通行料・入山料の徴収の他にも去年は木製だったゲートが今年は鉄製となり、午後2時には閉門。例年問題となっていた”弾丸登山”を抑止するため閉門を2時間前倒しにし、今年は午後2時から午前3時までは山小屋の宿泊予約がない登山者は5合目からの入山ができなくなったのである。さらに富士山レンジャーなど職員の権限を強化し、軽装登山を防止するため服装や持ち物の事前チェックを実施し不備がある人に対して入山拒否が可能となっている。中でも厳しくチェックしていたのは防寒具・レインウェアで不備があればレンタルや売店で購入し、準備しなければならなくなった。ドローンは許可なく飛ばすことはできず、環境省などが使用を控えるよう呼びかけている。標高2790mに経つ山小屋で今年のルール変更の効果について聞くと弾丸登山と軽装での登山者はほぼ見かけなくなったという。登山道でのキャンプや野宿は禁止されているが、静岡県側の富士宮ルート9合目の山小屋では今年のベンチや軒下での野宿をする”弾丸登山”と思われる外国人の姿が目撃されている。8合目の山小屋で目を疑うような登山者を発見し、愛犬とお散歩登山していた。山梨県はペットとの登山を禁止していないが原則遠慮してほしいとしている。そして今年のルール変更で気になるのが”ご来光渋滞”である。時間帯によっては”ご来光渋滞”で立ち往生があり夏でも雪が溶け切らない富士山では山頂と平地の気温差が20℃に及ぶことがあるため防寒着などの備えがなければ低体温症のリスクが伴う。午前3時半頃に山小屋から歩くこと約4時間、ご来光直前はまるで”テーマパーク”かのようにごった返していた。今年も登山者が殺到した富士山だったがその一方で山頂で大問題となっていた。このあと富士山頂上写真家の植田めぐみさんが実情を語っていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
立憲民主・社民・無所属 田名部匡代の質疑。「クマ対策」について。自治体によっては補正予算を組むなど対応しているが限界にきている、対策に対して補正予算で対応して頂きたいとした。高市首相は「本年は東日本中心にクマ被害が増大、多様化広域化しているので国民の安全安心を脅かす深刻な事態と受け止めている。政府としては近くクマ被害対策施策パッケージを取りまとめ、補正予算も[…続きを読む]

2025年11月12日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
奄美大島にある世界最大級のマメ科の植物「モダマ」は、まるで「ジャックの豆の木」の世界を連想させる。モダマは環境省のレッドリストで絶滅の危険性が最も高いとされている。

2025年11月12日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
クマによる深刻な被害が相次ぐ中石原環境大臣はきのうの会見で「要望があった自治体にクマの対策に詳しい専門家を派遣する」と明らかにした。専門家が自治体や住民に対してクマを引き寄せる生ごみなどの管理方法や生息地との間に電気柵を設置する方法などを指導するということ。環境省は今月中に被害が出ている地域を中心に専門家を派遣する方針。

2025年11月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
札幌市の円山動物園にヒグマが侵入し、シマフクロウに与えるホッケを食べた可能性があるといい、獣舎の一部損壊が確認された。円山公園は2週間、閉鎖する事態となった。クマによる人身被害は今年度、全国で少なくとも220人にのぼり、過去最悪。東北森林管理局によると、ブナが大凶作だという。岩手・盛岡市では県外から派遣された警察官、県内の警察官の編成部隊がクマの姿が確認され[…続きを読む]

2025年11月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
きょうのテーマは「クマ対策で自衛隊派遣 小泉大臣直撃」。先週の水曜日から特にクマ被害が多い秋田県に自衛隊が派遣された。猟友会のメンバーらとともに対応にあたっている。鹿角市では自衛隊の人は分厚い防弾チョッキを着ている。ヘルメットなどもしている。小泉大臣は現場のプロの意見を取り入れて、木銃を使うことにしたという。自衛隊の活動支援は箱わなの運搬・人員輸送・クマの運[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.