TVでた蔵トップ>> キーワード

「生活保護」 のテレビ露出情報

解説委員・曽我英弘の解説。国会では新年度予算案の審議が連日行われている。与党と野党各党との政策協議は難航しており、今週から来週、山場を迎える。政治の現状と予算修正の行方を最新のNHK世論調査をもとに考える。内閣支持率は44%、支持しないは35%。トランプ大統領と初めての首脳会談を行ったが、今後の日米関係が変わらないという人が65%と多数を占めた。森友学園に関する財務省の決裁文書の改ざんを巡る裁判で、大阪高裁判決に対し石破総理が上告しない方針を決めたことも影響した可能性がある。党の支持率(自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党、れいわ、参政、保守、社民、みんな)。今回の結果は予算案の衆議院通過を巡る与野党協議にも影響を与えそう。新年度予算案を国会が修正したのは過去4回のみ。去年から論点となっている年収103万円の壁の見直しで、自民党と公明党は所得税の非課税枠を123万円まで引き上げることを決めている。国民民主党・川合幹事長代行は平均的な生活保護費は年額およそ156万円を上回っていると指摘。公明党・岡本政務調査会長は食料品だけの物価上昇率をとると控除額は140万円台後半くらいになるとしており、複数の案を検討している。税収増を還元すべきだという主張に対し石破総理は「お返しできる財政状況ではない」とするなど双方の腹の探り合いが続いている。維新・前原共同代表は教育無償化に加え社会保険料の軽減なども目指す考え。立民は個別政策で与党と一部合意したとしても、よほどの修正がないかぎり賛成しない方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
厚生労働省によると、去年11月の全国の生活保護の申請件数は2万2320件で、前の年の同じ月に比べて348件、率にして1.6%増えた。生活保護の申請件数が前の年の同じ月を上回るのは5か月連続で、直近10年の同じ月では最多となっている。厚生労働省は生活に困っている人はためらわず自治体の窓口に相談してほしいと呼びかけている。

2024年12月13日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
小沢雅仁議員の質疑。貧困の固定化・格差の拡大について。福岡厚労大臣は「個々人の状況に応じたきめ細やかな対策が必要」などと述べた。また就職氷河期世代への支援等について小沢議員はこれまでの施策の成果について尋ね、三原大臣は「2023年までの4年間で正規雇用は8万人増加。企業の役員は13万人増加。計21万人が高待遇を得たと認識している。今後は支援対象者にとって選択[…続きを読む]

2024年12月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
9月に申請された生活保護の件数は、2万1832件で、前の年の同じ月に比べて188件、率にして0.9%増えた。生活保護の申請が前の年の同じ月と比べて、上回るのは3か月連続。厚生労働省は、申請件数は直近10年の同じ月で見ると、最多となっていて、物価上昇の影響が国民生活のさまざまな面で生じている可能性があり、注視が必要だとコメントしている。

2024年12月4日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
9月に申請された生活保護の件数は、2万1832件で、前の年の同じ月に比べて188件、率にして0.9%増えた。生活保護の申請が前の年の同じ月と比べて、上回るのは3か月連続。厚生労働省は、申請件数は直近10年の同じ月で見ると、最多となっていて、物価上昇の影響が国民生活のさまざまな面で生じている可能性があり、注視が必要だとコメントしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.