TVでた蔵トップ>> キーワード

「生活意識に関するアンケート調査」 のテレビ露出情報

きのう取材したのは投資歴1年4か月の女性。もっと投資額を増やしたいから良いところを狙って投資したいという。その理由はきのうの東京株式市場で日経平均株価が取引時間中の最高値となる4万5000円を超えたから。女性は普段から節約生活。安くてポイントがたまりやすい遠くのスーパーまで買い出しへ。昼食は約250円で済ませていた。現在、派遣でコールセンターの仕事をしている女性の年収は約240万円。普段の節約生活で捻出したお金をもとに去年5月から月々3万円のつみたてNISAを開始。さらに去年7月からは個別株の投資も始めた。2014年に始まったNISA。去年1月から新NISAも始まり、今年3月末時点で開設口座は約2650万。きのう投資家が情報交換などをする投資家バーへ行ってみると、祝い酒を飲んで盛り上がっていた。さらに株価と同じく投資先として注目されているのが金。田中貴金属工業が今月9日公表した国内の金の価格の指標となる小売価格は1gあたり1万9027円。初めて1万9000円を超えた。きのうは1万9265円と最高値を更新。都内の金・貴金属などの買い取りを行う専門店を取材すると、持ち込む人が約2倍に増えているという。女性が持ち込んだのは昭和天皇の在位60年を記念して販売された金貨。額面は10万円だが、査定結果は35万4000円。きのうバブル期の日経平均株価を大きく上回る史上最高値を記録。街では長く続く物価高の影響もあり、財布の紐は依然として硬いまま。日本銀行が行ったアンケートでも1年前と比べて「景気が良くなった」と回答した人は3.5%と減少。反対に「悪くなった」と回答した人は約7割にまで増加している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
日本銀行が行った生活意識に関するアンケート調査によると、現在の暮らしについて、1年前と比較し「ゆとりがなくなってきた」と回答した人は61%で16年ぶりの高水準となった。理由としては「物価が上がったから」が93.7%。また世帯の支出については6割以上が「増えた」と回答した。

2025年7月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日銀がきのう発表した生活意識に関するアンケート調査によると、16年ぶりに6割以上の人が「暮らしにゆとりが無くなってきた」と回答。理由について「物価が上がったから」が93.7%。一方「ゆとりが出てきた」と回答した人は3.8%にとどまる。賃上げが物価高に追いつかず生活を圧迫している状況が鮮明となった。5年後の暮らし向きについては「悪くなる」が40.5%、「良くな[…続きを読む]

2025年7月14日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
日銀が行った生活意識に関するアンケート調査で、今の物価が1年前と比べ「かなり上がった」などと答えた人は96.1%にのぼり、前回調査から横ばいで以前として高水準が続いている。1年前と比べると、今の暮らしについて「物価高で生活にゆとりがなくなった」、世帯収入が「減った」との回答が増加。1年後の物価については「上がる」が85.1%で前回からやや減少した。
街の人[…続きを読む]

2025年7月14日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀が行った個人の生活意識に関する調査で、1年後の物価がどれだけ変化すると思うか訪ねたところ、平均値は+12.8パーセントとこれまでで最も高い数字となった。2000人余が回答したとのこと。5年後は平均値が+9.9パーセントとなったという。

2025年7月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
生活意識に関するアンケート調査(日本銀行調べ)によると、1年前と比べた暮らし向きに「ゆとりがなくなってきた」と回答した人は61%で、2009年3月以来16年ぶりの高水準となった。理由については「物価があがったから」と答えた人が9割超。また世帯の支出については6割以上が増えたと回答。1年前と比べて生活費などの日常の支出は4割超が「変えていない」と回答した一方、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.