TVでた蔵トップ>> キーワード

「田村元厚生労働相」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙は終盤の論戦が続いており、昨夜は候補者が党主催の政策討論会で憲法改正についてそれぞれの主張を展開した。1票の格差や地方自治のあり方について、小泉進次郎は「1票の格差について真正面から議論したい。首都圏で議員の数を増やすのが必要なのか、これで地域の課題が解決できるのか」、上川外相は「地方自治の項目は4条しかない。国と地方のあり方、地方自治の項目について今後の国の形を見据えた検討をしていく必要がある」、茂木幹事長は「地方の視点、地方自治をどうしていくかというところが薄いと思う。1票の格差は合区の解消等の問題にもつながるのではないか」と述べた。憲法改正発議の要件見直しについて、石川県の大雨対応に当たっている林官房長官の代理として出席した田村元厚生労働相は「合意形成が難しい。ハードルを引き下げた方が憲法改正を身近に感じてもらえるのではないか」、加藤元官房長官は「憲法をより身近なものにしていく意味で改正規定はかたいので変え、議論していき憲法と国民の身近なものにしていく」と述べた。人権と公共の福祉の関係について、高市経済安保相は「SNSで詐欺、誹謗中傷があったり偽情報があったりしても“表現の自由”が勝ってしまう。公共の福祉を明確にしていきたい」、憲法の前文について「当時米国の占領下だったが前文には日本語としておかしな部分がある。今の日本を取り巻く環境と著しく異なる点も改正していくべき」、国際社会での日本の役割について河野デジタル相は「一国平和主義からの脱却が必要。いざと言うときは域外の平和と安全にもコミットする。応分の責任と負担をいとわないことを憲法に明記すべき」、臨時国会の召集について石破元幹事長は「衆参いずれかの4分の1の要求があれば臨時国会を開かなくてはいけないと憲法にある。“何日以内”と書いていない。20日以内と書かないと国民の権利を担保できない」と述べた。きょうの政策討論会では、経済財政政策や社会保障などをテーマに実施される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
先週、厚生労働大臣の経験者が訴えたのは年金制度改革に対する理解と納得だった。現在、年金は現役世代が納めた保険料をもとに高齢者に支給される賦課方式で運営されているが、先週、日本社会が突きつけられたのは次の世代がいない現実。厚生労働省が発表した「人口動態統計」によると、去年の1月から11月までに生まれた子どもは66万1577人だった。統計史上初めて年間70万人を[…続きを読む]

2024年9月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
林芳正官房長官が自民党総裁選挙への出馬会見を行っている。正式表明は4人目。出馬会見の直前、林官房長官に今の心境を聞いた。林氏は初めての選挙から使っている緑色をイメージカラーにした上で「国民に思いやりのある政治」を前面に打ち出した。また、裏金事件をうけての政治改革では政党交付金の配分見直しによる政治資金パーティー依存を減らすことなどを掲げた。自民党国会議員によ[…続きを読む]

2024年7月10日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
旧優生保護法は憲法に違反するとして国に賠償を命じた最高裁判決を受け、超党派の議員連盟は作業チームを作り、被害者の補償に向けた検討を加速させる方針を確認した。超党派の議員連盟はきのう開いた会合で、補償のあり方を検討する作業チームを設置することを決めた。今後、補償の金額や対象範囲など具体的な制度設計を行い、秋に想定される臨時国会で新たな法律の制定を目指す考え。議[…続きを読む]

2024年5月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’気になるニュース 10本
昨夜、岸田総理がひそかに岸田派の幹部と会談したことが分かった。会談したのは解散を決めている根本元厚生労働大臣、小野寺元防衛大臣、田村元厚生労働大臣、金子氏、平井氏ら。今後の政権運営や、9月の総裁選挙の対応などをめぐって意見交換ものとみられる。また、政権の求心力低下が叫ばれる中で、改めて「身内」の結束を図る狙いもあったとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.