TVでた蔵トップ>> キーワード

「田老地区(岩手)」 のテレビ露出情報

まもなく東日本大震災から14年。岩手県宮古市田老地区では181人の方が犠牲になった。明治、昭和とこの地区は度重なる津波の被害に遭ってきた。そのため古くから防潮堤があった。しかし東日本大震災の津波はその巨大な防潮堤の一部を破壊し市街地をのみ込んだ。NPO法人津波太郎では4年前から昭和三陸津波が起こった午前2時半の時刻に合わせて深夜の避難訓練を実施。防潮堤があっても避難する大切さを地域の人々に伝え続けている。さらにそうした思いから一部が壊れてしまったかつての防潮堤の周辺の草刈りなども行っている。昨年、これまでのこうした伝承活動が評価され日本ユネスコのプロジェクト未来遺産に登録された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース盛岡局 昼のニュース
宮古・田老地区で「復興たろう大漁まつり」が行われた。きのうは神輿を船に載せて沖で海に祈りを捧げる「曳き舟」と呼ばれる神事は波が高かったことから中止されたが、特設会場では伝統芸能の「黒森神楽」や地元の中学生が太鼓の演奏を披露。このほか、「ロックンロール」と「ロールケーキ」をかけて参加者が踊りながらケーキを食べる催しも行われた。田老町漁協・畠山康男組合長は「水揚[…続きを読む]

2025年2月9日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
岩手県宮古市田老は東日本大震災で大きなダメージを受けた。 津波太郎の大棒さんはこの町の復旧に役立てればと立ち上がった。しかし台風19号による猛威で自宅兼事務所を失った。そんな大棒さんに24時間テレビは活動洋プレハブハウスや倉庫、非常用発電機を寄贈した。2024年の夏にプレハブで伝承活動を続けている。宮古北高校がこの日見学にきたが子どもたちは大棒さんの思いを真[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.