TVでた蔵トップ>> キーワード

「田辺市(和歌山)」 のテレビ露出情報

和歌山県田辺市からかつおの漁について。田辺市では昭和30年代まで盛んにかつおの一本漁が行われていた。今ではほとんど行われていない。伝統あるかつおの一本釣りの復活にかける漁師を取材した。この船で指揮をとるのは濱中健宏さん。これまで12年、大型漁船で全国をまわり、かつおを追い求めてきた。約350年の歴史があるかつおの一本釣り漁。江戸時代初期、紀州の漁師が土佐や気仙沼などに伝えたとされている。芳養の一本釣り漁は戦後から昭和30年代にかけ最盛期を迎えた。しかし大規模な漁の普及や漁師の減少などで、一本釣りの専業はいつしかなくなった。先月12日、濱中さんのかつお一本釣り漁船の初めての試験操業が行われた。出航は夜更けの1時。漁船の水槽にはかつおのエサとなるイワシやヒラコが、バケツ23杯分積み込まれた。一本釣りでは生きている魚でかつおをおびき寄せる。濱中さんと一本釣りをともにする1人は、インドネシア人のディキセティアワンさん。大型漁船で一緒に漁を行ってきた仲間。もう1人は大阪出身の檜山寛大さん。漁師になりたいという夢を実現するために、濱中さんに直談判して船に乗せてもらった。濱中さんは魚群探知機と経験をもとに漁場に向かう。1時間半かけて田辺市の沖合約35キロに到着した。漁は10分から30分が勝負。一旦かつおの群れを見つけると、集中して2キロのかつおを一本釣りする。3秒に1匹というペース。濱中さんたちはお昼ごろ、港に帰ってきた。漁の成果は500キロ。濱中さんにとって満足のいく水揚げ量ではなかったが、なんとか黒字ギリギリ。初めての試験操業は成功に終わった。水揚げ作業が終わった後、とれたばかりのかつおを捌いてもらった。かつて町に活気をもたらしたかつおの一本釣り漁をもう1度。地元の人たちも大きな期待を寄せている。今後は田辺市芳養の港を拠点に、海が荒れる冬場をのぞいて各地でかつおの一本釣り漁を続けていきたいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 14:48 - 15:42 フジテレビ
とれたてっ!ゼロから講座 今さら聞けない遺産相続のギモン
紀州のドンファンと呼ばれた資産家・野崎幸助さんの全財産を田辺市に寄付すると書かれた遺言書。親族らは偽造された可能性が高く無効だと訴えていたが、大阪高裁は今月親族の訴えを棄却した。このまま遺言書が有効だと確定すれば遺産の約13億円は全て田辺市に寄付されることになる。昨年、家庭裁判所に持ち込まれた遺産分割争いの件数はここ20年で最多の1万5379件となっている。[…続きを読む]

2025年9月29日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯なによりあなたが笑顔でよかったSP
2024年12月に放送した和歌山県田辺市の旅のダイジェスト映像。笑福亭鶴瓶は理容室で尾崎政子さんと木下喜代子さんに出会った。

2025年9月23日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らないご当地納豆の世界
日本一納豆の消費金額が少ない和歌山に、より多くの人に食べてもらうため誕生したのが「弁慶納豆」158円。食べ応えのある大粒タイプで、関西のスーパーで販売している。造っているのは創業100年以上の田辺市にある「碓井商店」。使用する大豆は上品な甘味のある北海道産のとよまさり。手作業で行いこだわりの口当たりを実現し、タレとマスタードにもこだわっており、神戸市にあるマ[…続きを読む]

2025年9月21日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(NHKのど自慢)
岩崎宏美が「永遠のありがとう」を披露した。

2025年7月29日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
熱中症対策でも注目の梅干し。置いてはいけない場所があるという。梅の名産地、和歌山で明治から続く梅農家の梅ボーイズ・山本将志郎代表に教えてもらった。梅干しによって保存場所が違うという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.