TVでた蔵トップ>> キーワード

「甲府市(山梨)」 のテレビ露出情報

山梨大学のワイン科学研究センターでは70年以上にわたって学生たちがワインやぶどうについて学び研究してきた。ことしからは初めて販売を目指すワイン造りを始めていて、9月中旬には山梨市内の畑で学生たちがワイン用のぶどうの収穫をしていた。収穫されたぶどうは甲府市内の山梨大学の施設に運ばれ、仕込み作業が始まった。山梨大学ワイン科学研究センターで学生たちを指導している鈴木俊二教授は植物の栽培技術などが専門で2006年に山梨大学に着任したが、当時はワイン好きではなかった。鈴木教授が今、力を入れているのは温暖化に対応できるぶどうの開発。赤ワインの場合、温暖化の影響は色に現れる。鈴木教授によると夜の気温が25度以上になると赤ぶどうの場合、色素成分のアントシアニンが生成されずに色づきが悪くなり、醸造しても薄い色の赤ワインになってしまう。猛暑が続いたことしの夏も県内のワイナリーやぶどうの生産者から相談が寄せられたという。こうした課題に向き合おうと鈴木教授は今、アントシアニンが蓄積しやすい品種などを使った交配で暑さに強い新たなぶどうの開発を進めている。こうした山梨大学での取り組みをより多くの人に知ってもらおうと鈴木教授は新たな取り組みを始めた。その名も「シン・山梨大学ワインプロジェクト」。販売用ワインの醸造に関わる費用などのためクラウドファンディングで寄付を募ると、2か月間で目標金額の2倍近い支援が集まった。一方、新たなぶどうの品種の開発には時間が必要で鈴木教授は未来の担い手の育成にも力を入れている。70年以上の歴史が刻まれた大学のワインセラーには未来の学生の棚も用意されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう全国最高気温を観測した京都。奈良県天理市の田んぼでは水温が39℃を超えまるで風呂のようになり稲はスカスカ状態になっていた。田植えの日が記録的高温と重なり苗が弱り多くが成長しなかった。イネの栽培に適した水温は25~30℃だという。さらにジャンボタニシが苗を食い荒らしている。水が蒸発した田んぼもあった。山形県東根市では7日連続の真夏日となりビニールハウスの[…続きを読む]

2025年6月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今日の関東甲信は午前中から気温が上がり、日中の最高気温は前橋市と埼玉県熊谷市で37.1℃、茨城県古河市と埼玉県久喜市で36.9℃、栃木県佐野市で36.8℃などと各地で猛暑日となった。東京都心は33.2℃と今月13日目の真夏日となり、6月の真夏日の日数としては最多を更新した。東京消防庁によると、都内では午後3時までに32人が熱中症の疑いで救急搬送されたとのこと[…続きを読む]

2025年6月29日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東・山梨・長野)(ニュース)
関東甲信は各地で真夏日となり、熱中症に注意が必要。

2025年6月28日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
気象庁によるときょうは西日本~北日本にかけ高気圧に覆われ、午前中から気温が上昇。午前11時までの最高気温は山口・広瀬で33.7℃などとなっている。日中の予想最高気温は京都市などで36℃などとなっている。広島県などでは熱中症警戒アラートが発表されている。今後1ヶ月程度は気温が高い状態が続くため注意。エアコンなど熱中症対策が必要とのこと。

2025年6月28日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ(オープニング)
豊昇龍智勝さん千葉の旅第二の故郷でパワーチャージなど。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.