TVでた蔵トップ>> キーワード

「甲府市(山梨)」 のテレビ露出情報

山梨大学のワイン科学研究センターでは70年以上にわたって学生たちがワインやぶどうについて学び研究してきた。ことしからは初めて販売を目指すワイン造りを始めていて、9月中旬には山梨市内の畑で学生たちがワイン用のぶどうの収穫をしていた。収穫されたぶどうは甲府市内の山梨大学の施設に運ばれ、仕込み作業が始まった。山梨大学ワイン科学研究センターで学生たちを指導している鈴木俊二教授は植物の栽培技術などが専門で2006年に山梨大学に着任したが、当時はワイン好きではなかった。鈴木教授が今、力を入れているのは温暖化に対応できるぶどうの開発。赤ワインの場合、温暖化の影響は色に現れる。鈴木教授によると夜の気温が25度以上になると赤ぶどうの場合、色素成分のアントシアニンが生成されずに色づきが悪くなり、醸造しても薄い色の赤ワインになってしまう。猛暑が続いたことしの夏も県内のワイナリーやぶどうの生産者から相談が寄せられたという。こうした課題に向き合おうと鈴木教授は今、アントシアニンが蓄積しやすい品種などを使った交配で暑さに強い新たなぶどうの開発を進めている。こうした山梨大学での取り組みをより多くの人に知ってもらおうと鈴木教授は新たな取り組みを始めた。その名も「シン・山梨大学ワインプロジェクト」。販売用ワインの醸造に関わる費用などのためクラウドファンディングで寄付を募ると、2か月間で目標金額の2倍近い支援が集まった。一方、新たなぶどうの品種の開発には時間が必要で鈴木教授は未来の担い手の育成にも力を入れている。70年以上の歴史が刻まれた大学のワインセラーには未来の学生の棚も用意されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース甲府局 昼のニュース
今月10日から始まっている愛鳥週間にちなんで本物そっくりの木彫りの鳥の彫刻「バードカービング」の作品展が甲府市立図書館で始まった。この作品展は甲斐市の「甲斐バードカービングクラブ」が開催したもので、鳥や彫刻の愛好家10代~80代の約20人が半年~1年ほどかけ制作した80点ほどが展示されている。この作品展は今月18日まで甲府市立図書館で開催されている。

2025年5月6日放送 7:25 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
戦後80年になる今年、甲府市は甲府空襲があった7月6日にあわせて空襲被害などを伝えるパネル展を開催予定。展示に向け、市は資料や遺品などを今月末まで募集中。

2025年5月6日放送 6:55 - 7:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース・気象情報)
戦後80年になる今年、甲府市は甲府空襲があった7月6日にあわせて空襲被害などを伝えるパネル展を開催予定。展示に向け、市は資料や遺品などを今月末まで募集中。

2025年5月5日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
今、行って食べたい!日本のご当地めし総選挙禁断発表 国民1万人がガチ投票!全国ご当地めしベスト25
日本のご当地めしBEST25、14位は静岡県のうなぎ。関東風と関西風の両方のうなぎが混在する。関東風は焼く前に蒸すことで身がやわらかくなる。関西風は身を蒸さず焼くことでカリッとした食感に。
日本のご当地めしBEST25、13位は山梨県のほうとう。ほうとうのルーツは中国のはくたく。他では食べられない珍しいほうとうが盛り沢山。ほうとう蔵 歩成 河口湖店の黄金ほ[…続きを読む]

2025年5月5日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」92歳美容師の葛藤 ~姪と生きてゆく~
先生が暮らした甲府の家は手放すことにした。骨董品が好きだったという。先生は自分の店とは思わなくなったと話した。美容室は70年を迎え記念コンサートを計画していたが、ボイラーが壊れ予算が足りなくなってしまった。有子さんは大切な思い出があるお菓子を70周年の記念に店で配ろうとしていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.