TVでた蔵トップ>> キーワード

「町野町(石川)」 のテレビ露出情報

石川県・輪島市にある町野町。能登半島地震では犠牲者が出たり住宅が倒壊するなど大きな被害を受けた。この地区で被災者やボランティアのため広島のお好み焼きを焼き続ける男性がいる。広島市でお好み焼き店を営んでいる佐渡忠和さんだ。震災の発生から2日後に700kmあまりを車で走ってこの地区に入り、物資の支援やお好み焼きの炊き出しを行ってきた。東日本大震災をきっかけに熊本地震、西日本豪雨など災害のたびに店を閉めて現地に向かい広島と被災地を往復して支援を続けてきた。ボランティア歴13年のベテランは能登半島地震のあと大きな決断をした。被災地に移住して支援するため20年続けた店を閉めることを決めたのだ。会社経営をしていた40代。妻と2人の子どもがいたが仕事ばかりに没頭し海外を飛び回る日々だった。しかし好調だった会社の業績は次第に悪化。会社は破産し妻とも離婚し、自分の子どもたちと向き合えずに過ごした時間を後悔したという。お好み焼店を開き経営も軌道に乗ってきた2011年。東日本大震災が佐渡さんの人生の転機となった。被災者を助けたいと同じ年の8月、初めて被災地に向かった。それから毎年夏の2ヶ月ほど店を閉め被災地の保育園などでお好み焼きの炊き出しを続けた。お好み焼きを食べる子どもたちの笑顔が生きがいになっていったという。現在佐渡さんが活動している町野町では被災後多くの子供達が地区から避難していった。子供達が戻ってこられる町に復興させたいと移住を決めた佐渡さんは被災した空き家を購入して活動の拠点にすることにした。炊き出しを続けるなかで倒壊した住宅の片付けなど支援の人手が足りていない現状を目の当たりにした佐渡さんはこれまでの体験で培った人脈をいかし、今はボランティアの呼び込みにも力を入れている。地域の子供達が安心して戻ってこられる日のためにこの地で復興に関わり続ける覚悟だ。佐渡さんは「この町野町は子どもの数が非常に少ない。もう一度町野に戻ってこようという決断と思いをできるような活動を続けたい。」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 21:50 - 22:50 NHK総合
サンデースポーツ(センバツ高校野球)
第1試合に登場したのが石川県輪島市の日本航空高校石川。対戦相手は東海大札幌。この試合を特別な思いで観戦した親子を取材した。本谷一知さん(47)と息子の悠樹さん(19)は、高校から車で40分ほどのところにある地区で唯一のスーパーマーケットを経営している。能登半島地震の直後から営業を再会し、以降は一にとも休まずに地域の生活を支えてきた。しかし9月の豪雨では、店舗[…続きを読む]

2025年2月8日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
石川・輪島市町野町から中継。雪は強くなったり弱くなったりを繰り返している。輪島市では去年の地震や豪雨で被害を受けた家屋の解体が4割ほどにとどまっていて、未解体の建物が多く残っている。今日午前6時時点の輪島市の積雪は30cmで、去年1月の震災以来最大の積雪量が続いている。

2025年1月12日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
輪島市町野町で唯一営業しているもとやスーパー。去年9月の豪雨災害で店が浸水、土砂や流木などが押し寄せ壊滅状態に。1か月以上かけて土砂を取り除き11月末に営業を再開。地震から1年経った1月1日、仮設住宅で避難生活を送る町の人たちにつきたての餅をふるまった。街の人達にとってもとやスーパーは欠かせないものとなっているようだ。

2025年1月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
白山市にある県立翠星高校の部活動「食品科学研究会」の生徒が手軽に栄養補給ができる甘酒を使ったようかんを開発し珠洲市の仮設住宅に暮らす被災者に届けた。7日は部長の上谷菊環さんや高校の校長らあわせて3人が珠洲市の健康増進センターを訪れ市の担当者に甘酒を使ったようかん1250本を届けた。その後近くの仮設住宅に移動、被災者に一つ一つ手渡していた。上谷さんら部活動のメ[…続きを読む]

2025年1月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
能登半島地震から1年。人々が集まっていたのは町に1軒しかないスーパー。笑顔で餅つきをするのはもとやスーパー3代目社長の本谷一知さん。本谷社長は「今年から復興元年ということで『新しく作っていこう』と」と話した。ようやく踏み出した復興への一歩。これまで家族で支え合いながら乗り越えてきた。地域に支えられた恩返しにと震災直後から毎日営業してきた。しかし、豪雨に襲われ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.