TVでた蔵トップ>> キーワード

「白ナス」 のテレビ露出情報

中仙道怜くん(17歳)は北海道・栗山町で珍しい野菜を育てまくりの高校生ファーマー。北海道大学教授などにも認められ表彰された。ZIP!朝ドラで女優デビューしたまこ(横田真子)が怜くんを取材するため栗山町を訪れた。人口は約1万1000人。北海道日本ハムファイターズ前監督の栗山英樹さんが同名の縁で移住したことでも有名。収録日の9月中旬は夏野菜の収穫が真っ盛り。畑で栽培している野菜を紹介してくれた。紫のトマト「トスカーナバイオレットCF」はアントシアニンが豊富に含まれ美容効果も期待できる。「ピノ・ガール」は種が通常の1/4サイズで種ごと食べられるスイカ。朝晩が冷えるこの時期のスイカは糖度が16度(一般的なスイカは11~12度)と高く、メロンより甘いという。まこは「ピノ・ガール」&とうもろこし「サニーショコラライラ」を味見させてもらった。「サニーショコラライラ」は糖度18~23度あり、メロンより甘いスイートコーンだという。昨年は50品目・150品種の野菜を育てたが、今年は300品種を育てている。お客さんに変わった野菜・見たことない野菜を食べてほしいという。自治体からイベント出演オファーがあったり、栗山町で開かれるマルシェに出品するなど活動の場を広げている。SNS発信にも力を入れている。今年イチオシの野菜が赤いスイートコーン「大和ルージュ」。東南アジア由来の品種で寒さに弱かったが、怜くんが初めて北海道で栽培に成功し、北海道大学などから認められるきっかけとなった。スタジオでVTRを観たひまひまは最後の晩餐はディズニーランドへ行ってチキンを食べると決めていたが、怜くんの家へ行って見たこともない野菜を食べたいと語った。
怜くんがまこのために採れたて夏野菜を使ってピザ風ラタトゥイユを作ってくれた。一般的なラタトゥイユは赤い野菜を使うが、黄色い野菜をあえて使ったという。塩味をひかえ野菜本来の味を引き出している。
翌朝、怜くんは新メニューを開発するため栗山町から車で40分の場所にある恵庭市の寺田牧場を訪れた。今一番学びたい食材がこの牧場にあるという。
スタジオメンバーがオープニングの挨拶。VTRに登場した中仙道怜くんについてトーク。ゲストのタイムマシーン3号・関はクッキングパパを見てるみたいと語った。
怜くんが恵庭市の寺田牧場を訪れた。酪農・製造・調理まで手がけるチーズを知り尽くした達人・寺田和弘さんが特別に唯一無二なチーズ製造工程を伝授してくれた。寺田さんはレストラン「みるくのアトリエ」も経営しておりおり連日満席の大盛況。モッツァレラチーズはイタリア・カンパニア州発祥の水牛で作る伝統的なチーズ。水牛のミルクを使い、濃厚さ・柔らかさが特徴。イタリアの水牛は日本での飼育は難しく、牛乳の量が少なく、酪農産業として行うのは難しいという。寺田さんは牛の交配から研究した。ブラウンスイスは牛乳の成分が濃く、ホルスタインは牛乳がたくさん出る分、成分は薄いと教えてくれた。15年以上の試行錯誤を経て乳脂肪分を高くする交配に成功。チーズ製造方法にも多くの秘密があった。牛乳に乳酸菌を入れて2時間放置する。ヨーグルトのような状態になったら、レンネット(凝固剤)を超少量入れる。チーズを作る時は凝固剤でガッチリ固めるのが普通だが、寺田さんは固めないで作る。出来上がりの硬さが全然違うという。一般的に牛乳に含まれるたんぱく質は約57℃で固まる性質を持つため、寺田さんはお湯で温め、チーズを分離している。気温・湿度・牛乳の状態で最適な温度は変化するため、繊細な作業となり、寺田さんでも習得まで10年を要したという。出来立てを試食させてもらった怜くんは「脂肪分だけじゃなくてミネラル感もある。複雑な味がしておいしい」と語った。
貴重な体験のお礼に怜くんが料理を振る舞った。甘みが強く濃厚な味の「坊っちゃんかぼちゃ」に皮ごとラップをして電子レンジで4分加熱。玉ねぎ・ベーコンを炒め、怜くんの代名詞「大和ルージュ」を混ぜる。塩コショウ・コンソメで味付けし、怜くんの家で作った小麦粉をまぶして寺田さんの牛乳を混ぜた。かぼちゃは上の部分をカット、かぼちゃの中に具材を入れ、モッツァレラチーズをのせた。さらにもう一品作った。小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖を混ぜ、寺田さんの牛乳・バターを加えて生地を作る。舌触りがよくお菓子作りに最適のさつまいも「ハロウィンスイート」と大和ルージュを生地にのせた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!飯尾のサイコロ飯
ずん飯尾が生放送で料理に挑戦。材料はカッペリーニ、白茄子、ウニで、飯尾は冷製パスタをつくった。試食した飯尾は「おいしい。食材の勝利ですね」、設楽統は「めちゃめちゃ美味しい」とコメント。

2025年8月12日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ローカル線ぶらり旅in函館
一行は札苅駅に到着。札苅駅は、1日の乗車客数が約20人という秘境駅。最初に訪れたのはジンギスカンなどを販売する「久上工藤商店」。朝8時半から店を開けるほど人気の店だが、店内に調理場がないという。そこで、町の施設の調理場を使わせてもらい、「ジンギスカンの野菜炒め」などを作った。また、みそぎ浜沖で1年間熟成させた地酒「みそぎの舞(海底熟成)」も一緒に楽しんだ。[…続きを読む]

2025年8月7日放送 23:36 - 0:25 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 時代の逆を行って急成長!異色小売り
大阪市の野田新橋筋商店街にある八百鮮。40坪ほどしかない売り場に多い日には一日2000人がやってくる。とにかく安いことが売りで野菜がよその3分の1などお得。ほかでは6000円はする高給メロンも2700円とお手頃。鮮魚売り場では魚やカニも手頃な値段で購入できる。さらにナスやきのこの種類などが豊富。人気のトマトは9種類。その社長は市原敬久。八百鮮は開店前から行列[…続きを読む]

2025年7月27日放送 11:30 - 12:00 テレビ東京
種から植えるTV(種から植えるTV)
中級編はとろ~り旨なす。加熱するとやわらかくてトロトロ食感に。「とろ~り旨なす 20個収穫」子どもたちが挑戦。美味しいナスが育つ理由について新井さんは「うちは土作りに力を入れている。牛ふんは土壌改良で豚ぷんは肥料の成分が入っていていい」などコメント。新井さんが使用している豚ぷん堆肥は程よく土壌改良&肥料効果がある。また新井さんは農園の土壌について「荒川が肥沃[…続きを読む]

2025年7月2日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅夏にも負けない!絶品アレンジ料理SP
スタッフは農家の河村さんの畑を訪れた。河村さんはナスを育てていて、ナスを試食したディレクターは「フルーツっぽい感じがする」などと話した。河村さんは9種類のナスを栽培している。河村さんはチャンネル登録者数153000人いるYouTuberでもある。収穫したナスは袋詰めし、担当は母親である。スタッフは河村さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。河村さん[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.