TVでた蔵トップ>> キーワード

「白丸地区(石川)」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下が石川県の避難所を訪れ、被災した人たちを見舞われた。特別機がエンジントラブルになり羽田空港から1時間以上遅れての出発となった。穴水町の吉村光輝町長が「いま車でいらっしゃった通りが商店街通り」と説明するなどしていた。中心部の商店街もほとんどがしまったまま。今も46人がひない生活を送る地域の施設を見舞われ、避難所で生活する米田吉朗さんは「やっぱり優しい人」などと涙を流していた。両陛下は16人が亡くなった土砂崩れ現場に向かい、黙礼をされた。また津波が押し寄せ流された住宅もあった能登町白丸地区も訪れた。白丸公民館で神田幸夫館長は避難者の方の健康を一番心配していました、と話していた。両陛下は先月、輪島市と珠洲市を訪問されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
全国の能登半島地震で津波などの被害を受けた石川県能登町の白丸地区で仮設住宅で暮らす住民たちの心のケアにつなげようと住民たちが木の棚を作りながら交流する催しが開かれた。この催しは七尾市のNPO法人などが開き、仮設住宅で暮らす10人余りが参加した。住民たちはNPOのスタッフと一緒に間伐材などで作った部品を組み立てて作る木の棚作りに挑戦した。主催したNPOはこうし[…続きを読む]

2024年4月12日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
天皇皇后両陛下は能登半島地震の被災地御見舞を終え、今夜帰京された。両陛下はきょう午前、1時間遅れで能登空港に到着した後、石川・穴水町商店街では営業中の美容院に近づき、予定外の声掛けもあったという。穴水町 さわやか交流館プルートでは被災者に声を掛けられた。米田吉朗さん(76)は「泣けてきたというか本当に心から心配して頂けました」等と話していた。続く能登町でも大[…続きを読む]

2024年4月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
天皇皇后両陛下は能登半島地震で甚大な被害を受けた石川・穴水町と能登町を訪れ、被災した人たちを見舞われた。

2024年4月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
天皇皇后両陛下は能登半島地震の被災地を訪問している。能登町では町長から被害の説明を受けている。町内の白丸地区は石川県内で最も高い4.7mの津波が襲ったと推定されている。能登町は8人が亡くなり35人が負傷した地域となっていて、一部損壊を含めると1万1318の家屋が被害を受けている。

2024年2月11日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
輪島市の小中学校の子どもたちは、地震の影響で小中学校は使えない状況。そこで高校の一部を使って再び学校生活を送ることになった。これで石川県内全ての公立小中学校が再開したことになる。また珠洲市では、一部の小中学校で給食が再開。日常が戻りつつある一方、地震と津波の爪痕が今も色濃く残されている場所もある。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.