TVでた蔵トップ>> キーワード

「白川郷」 のテレビ露出情報

住民25人の限界集落に外国人観光客が殺到している。徳島空港からバスと特急を乗り継ぎ2時間以上かかる三好市祖谷地域には、龍宮崖、「ひ」や字渓谷などがあり、日本三大秘境の一つと言われている。遊覧船乗り場には秘境を見ようと多くの外国人観光客が訪れていた。全長45mのかずら橋は、かつて平家の落人が追手が迫った時に切り落とせるように、かずらのつるで編み込んで作ったと言われており、昨年度は外国人観光客は45000人以上が訪れた。
築80年の古民家を改造した「カジヤ祖谷浪漫亭」は、1日1組限定の宿で8割が外国人で、今年は秋まで予約が埋まっている。海外向けの宿泊サイトでは10点満点中9.5点と高評価。今回訪れたオランダからの4人家族は、薪割りを体験し、自分たちで割った薪を五右衛門風呂に使った。夕食は囲炉裏を囲み、地元特産の石豆腐や阿波尾鶏を食べた。
徳島県三好市名頃集落には、イタリアからの観光客約20人が訪れていた。集落の住民は25人で、65歳以上高齢者が7割を占めている。お目当てはかかし。約350体のかかしが置かれている。名頃集落は別名「天空の村・かかしの里」と言われいる。かかし作家・綾野月美さん74歳は、約20年前父をモデルにしたかかしを畑に置いていたら、近所の人が勘違いしかかしに話しかけた。綾野さんはその様子が面白かったためかかしの数を増やした。約10年前ドイツから来た留学生がかかしの里を動画でネット配信をしたことで世界に知られるようになった。オランダからの観光客2人を廃校になった体育館に訪れ、大量のかかしと楽しんだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 11:45 - 12:54 TBS
アッコにおまかせ!(アッコにおまかせ!)
JR「熱海駅」が開業100周年を迎えた。旅行の定番スポットになった。大正14年の日本はどうだったのか。今年100周年を迎えるものを紹介。キユーピーマヨネーズ、シヤチハタ、小学一年生など。現在の日本人口は1億2344万人。当時は5973万6822人。銀座を歩く女性の洋装率は1パーセントだったという。25歳以上の男性に選挙権があった。山手線が環状運転開始。日本初[…続きを読む]

2025年3月20日放送 15:55 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays中山道の宿場町&白川郷で外国人ふれあい旅
外国人観光客に聞き込みをしながら日本の魅力を再発見するふれあい旅。訪れたのは白川郷。合掌造り集落が世界文化遺産に登録された人気観光地。春香クリスティーンはフランスから来た男性2人組と一緒に合掌造りの建物を見学。「神田家」は合掌造りの中でも非常に高い完成度と言われている。囲炉裏に薪を焚べて当時の暮らしを再現している。

2025年3月14日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国U字工事の全国敵情視察 富山編
「五箇山 相倉合掌造り集落」は約350年前の合掌造りが建ち並ぶ集落で今でも50人ほどが生活している。集落では空き家への移住プロジェクトも行われており審査が通れば移住可能。

2025年3月14日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビキラビト!
今日のキラビトは藤田孝士さん。79歳の現役アーティスト。藤田さんは主にティッシュを使ったアート作品を生み出している。キャベツから飛び出す白川郷はSNSで4000万回以上再生された。藤田さんは「元気で生きている間は広めたいと思っています」などと話した。

2025年3月9日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
NEXT:「白川郷 駐車場料金倍額へ」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.