SDGs特集。今回は日本の7割を占める森林がシカなどの野生動物による獣害被害にさらされている。画期的な対策を取材した。佐野市の遠藤さんは800haの森林を経営しているが。シカに悩まされているという。シカは食欲旺盛で木の皮を食べて傷つけてしまい、数十年かけて育てた木が売り物どころか倒木の危険性もあるとのこと。この森にシカがいるのは遠藤さん自身も知っていたが、10年前から被害が急増したことで対策を考えているという。遠藤さんは「我々の経営のなかで、お互い自然のなかで暮らしているがここまで来るとちょっと」などと話した。実は日本でシカの数は30年で8倍に増え、それに伴って全国で被害が相次いでいる。林野庁の小林さんは「シカがいない場所は緑が豊かで、木も下草も生えている。シカが増えてしまうと下層植生がなくなる」などと話した。シカの被害面積は3300haで皇居の30倍の大きさである。こうした被害は林業関係者を困らせるだけでなく、洪水や土砂崩れを防ぐことや地球温暖化を防ぐなど重要な役割がある。シカを駆除するもの狩猟免許所有者の6割が60歳以上と高齢化が進み、若い人が入ってこないという。
住所: 東京都千代田区千代田1-1
URL: http://www.kunaicho.go.jp/about/shisetsu/kokyo/kokyo.html
URL: http://www.kunaicho.go.jp/about/shisetsu/kokyo/kokyo.html