TVでた蔵トップ>> キーワード

「目黒のさんま祭り」 のテレビ露出情報

秋の味覚、サンマはことしも不漁が続く予測となっていたが、漁が解禁された今、各地でまとまった量が水揚げされているという。ことしのサンマの量も今シーズンの漁が始まる前、去年と同じ低い水準になると水産庁が予測していた。北海道・根室市の花咲港では先月、去年の140倍以上およそ67トンのサンマが初水揚げされた。宮城県の気仙沼港でも初水揚げが去年の倍近く、およそ48トンに。岩手県の釜石港でも初水揚げは去年と比べて5倍ほどのおよそ26トンになるなど各地で去年を上回った。都内のスーパーに行ってみるとサンマの価格は378円。サイズの大きなサンマが安いため仕入れ量も去年より倍にしているという。ことしのまとまった量が取れ値段も安くなっているその要因の一つと考えられているのが漁の解禁日を統一したこと。不漁を打開しようとことしサンマ漁の組合がすべての船を8月10日に一斉解禁とした。さらに漁場が以前より近く何度も漁に出られたことも重なり大漁につながったという。一方、来月開催予定の目黒のさんま祭り。区民を対象に抽せんで気仙沼産のサンマが無料で配布される秋の風物詩だが、現状は去年よりもサンマが取れているものの海水温の上昇などの条件は変わらないため去年と同様、抽せんで1500匹を用意。倍率はすでに去年を超える10倍以上になっているという。気になる今後の水揚げについて専門家は今月も去年より多く取れる状況が続くというが、10月ごろを境に減少傾向に転じると予測。最終的にことしの水揚げ量は当初予測していた去年と同じぐらいの水準になるのではないかという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月30日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け海の幸のパズルを解け!
毎年秋の恒例「目黒のさんま祭り」、三陸の海から届けられるサンマを楽しみにしている人も多い。しかし近年は、祭りのさんまを用意するのも一苦労。

2024年10月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
爽やかな秋晴れとなった3連休初日。熊本市では子どもたちの健やかな成長を願う赤ちゃんの土俵入りが行われた。中には大きな声で泣き出す赤ちゃんもいたが、みんな元気に土俵入りすることができた。宮城県で開催された「仙台みちのくYOSAKOIまつり」には全国から112チームおよそ5500人が参加し踊りを披露。さらに、ディズニーの仲間たちがバスに乗り登場。東京・目黒区では[…続きを読む]

2024年10月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
東京都心はきのう、2日連続で夏日となった。目黒区の公園では、毎年恒例の目黒のさんま祭に行列。宮城・気仙沼市で水揚げされたサンマが無料で振るまわれた。配布は目黒区民1500人が対象で、抽選には約1万8000人が応募。倍率は約12倍。区民以外にも当日券を配布。先着約500枚に約800人が行列を作った。港区では、世界のコナモン料理を集めたイベント「神宮コナモンスト[…続きを読む]

2024年10月14日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
今年27回目を迎えた東京・目黒区「目黒のさんま祭」。宮城県気仙沼市から届いた旬のさんまが、抽選で選ばれた区民を中心に無料で振る舞われた。去年に引き続き今年もさんまの確保が危ぶまれていたが、およそ2000匹が届き、訪れた人たちが秋の味覚を堪能していた。

2024年10月14日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今年で27回目のとなる「目黒のさんま祭」が行われた。抽選で選ばれた区民らにさんまが無料で振る舞われた。今年も深刻な不漁が続いていたが、約2000匹が届いた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.