TVでた蔵トップ>> キーワード

「相馬市(福島)」 のテレビ露出情報

福島・相馬市からの中継。福島県の沿岸沿いは「浜通り」と呼ばれているが、その北側に位置する。14年前の震災のときに合わせてこちらでもサイレンが鳴り響き、道行く方も立ち止まり頭を下げていた。すぐそばに橋の一部が見える。このあたりは「松川浦」と呼ばれ。湖のような地形になっていて、そこに小さな島が点在し、日本百景にも選ばれている風光明媚な場所。すぐ横も漁港だが、津波などで大きな被害を受けた。そこから復興を果たし、5年前にできた場所が「浜の駅 松川浦」。採れたての農産物や魚介類などが販売されている。相馬の漁港できのうあがったばかりのヤリイカや幻のエビ、めひかりなどもある。もともとは漁業関係者の保養所や運動する施設もあったが、被害を受けたあとに新たにできた。地元の「山形屋商店」が出したお醤油は農林水産大臣賞を3連覇した。この醤油なども置かれていて、実際に海産物を楽しめる場所もある。「漁師のまかない丼・1500円」はその日によって出てくる魚が違うという。このあたりは特に海流が巡り合う場所で魚介類も美味しい漁場が直ぐ側にある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ日本のチカラ
福島県醤油醸造協同組合の理事兼工場長の紅林さん。車で50分かけて出勤している。出身は静岡県で大学進学で東北にやってきた。二本松市には紅林さんが30年務める工場がある。ここで作られているものはしょうゆのもと。しょうゆこうじに塩と水を加え半年間熟成。ベースとなる生揚げ醤油を一箇所に生産しそれぞれの醤油製造会社に供給する生揚げ生産協業方式を取っている。1964年に[…続きを読む]

2025年4月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
福岡県内のスーパーでは備蓄米の取り扱いを始めた。相馬市内の店舗では「ひとめぼれ」の備蓄米が5キロ税込み3500円で販売されている。

2025年4月8日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
相馬高校の新聞部は70年以上の歴史がある。震災と原発事故をきっかけに、特集を出し続けているとのこと。相馬は震災当時非常に大変な状況だったとのこと。14年前の震災で相馬は震度6弱を観測した。高校では親族を亡くした生徒もいた他、原発事故の影響で生徒や先生の多くが自主避難するなど、先が見通せない状況が続いていた。武内義明は震災の記録を残すためにも新聞を発行しようと[…続きを読む]

2025年3月23日放送 8:00 - 8:54 NHK総合
小さな旅放送100年企画 つないで つむぐ
2011年、福島県相馬市の松川浦漁港で働いている菊池さん一家を取材。翌年、松川浦漁港は震災で大きな被害を受けた。菊地栄達さんは、父親の跡を継いで漁師となった。

2025年3月14日放送 20:00 - 21:58 フジテレビ
坂上サンド東北旅2025地元民が誇りたい!会津スポットベスト10 サンドなら答えられて当たり前
福島県民激推しの観光第4位「 郷工房 古今」を訪れた。2800点以上の品揃えを誇るお土産屋。いわきチョコレートの柳沼社長が登場。いわき市の特産品メヒカリのフォルムをイメージした「めひかり 塩チョコ」を紹介。大粒の海塩が味の決め手で、竜王戦で豊島将之竜王と藤井聡太二冠に提供したおやつとして話題になった。マルリフーズの阿部営業部長は松川浦あおさを使った調味料「か[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.