TVでた蔵トップ>> キーワード

「真夜中のドア~stay with me~」 のテレビ露出情報

フランスのパリでもある名曲が人気となっており、俳優・杏が特別リポートすることとなった。杏はポンヌフ橋という1606年に造られたパリの現存する中でもっとも古い橋にいた。今日は6月21日夏至の日で1年で一番日が長い日であり、この日は年に一度「パリの音楽祭」が開かれていた。狭い歩道ではブラスバンド大合奏をしていたり、プロアマ問わず街中いつどこでも路上ライブを行っている「THE MUSIC DAY in パリ」となっていた。朝から晩までパリの街は音楽一色である。すると聞き馴染みのあるメロディーが聞こえてきて、日本のアニソン好き合唱団「Negitachi」が歌っていた。最新曲から往年の名曲まで、レパートリーは30曲以上となっている。フランスは日本のアニソンが大ブームで、パリでは毎年25万人のアニメ好きが集う「JAPAN EXPO Paris」が開かれるなど日本のアニメソングはパリっ子にとってわたしの歌になっている。そして杏は飛び入り参加となった。特に人気な曲は「千と千尋の神隠し」の主題歌である「いつも何度でも」であり、フランスの人気シンガーが日本語でカバーしパリでも大きな話題となった。
折角の音楽の日なので、その名曲をパリっ子の前で杏が歌うこととなった。一緒に演奏するのは世界的シンガー・ストロマエと共にツアーを回るパリ在住ミュージシャンであるヨシ・マスダさん。最初は「千と千尋の神隠し」から「いつも何度でも」を歌って反応は上々となっていた。フランスと日本の音楽のつながりは深く、78年にヒットした「Mr.サマータイム」はフランス曲のカバーである。さらにフランス音楽・シャンソンは約100年前に宝塚で取り入れ始めていた。次は海外では「SUKIYAKI」と呼ばれている「上を向いて歩こう」を歌って拍手となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 23:30 - 23:45 NHK総合
ザ・グレイテスト・ヒッツ(ザ・グレイテスト・ヒッツ)
今回は夏うた特集。1曲目は杉山清貴&オメガトライブの「サマー・サスピション」。オメガトライブは昭和のシティポップを代表するグループの1つで、世界で再評価が進む。また、上記の曲は林哲司氏が作曲したことでも知られる。

2025年7月21日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
3秒聴けば誰でもわかる名曲ベスト100(3秒聴けば誰でもわかる名曲ベスト100)
3秒聴けば誰でもわかる名曲ベスト100。43/100:ピンク・レディー「UFO」。44/100:松原みき「真夜中のドア~stay with me~」。45/100:長山洋子「春はSA・RA SA・RA」。46/100:荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)」。47/100:ジュディ・オング「魅せられて」。48/100:河島英五「酒と泪と男と[…続きを読む]

2025年6月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
1983年リリースの杏里の「悲しみがとまらない」が世界中でリバイバルヒット。YouTubeの再生回数は2000万回を超え今も増え続けている。稲垣潤一など多数のカバーもされてきた名曲。今月、代官山でライブを行ったTokimeki Recordsは6年前、竹内まりやの「プラスティック・ラブ」のカバーから活動をスタート。シティポップと呼ばれるジャンルの曲を多くカバ[…続きを読む]

2025年6月17日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ昭和平成学べる超貴重映像50連発
現代用語の基礎知識に載る昭和平成の社会現象や流行語から出題。「当時ブームになった食べ物は?」と出題。Aは「ソフトクリーム」、Bは「サンドウィッチ」。正解はAの「ソフトクリーム」。
「ヘップバーンスタイル」はオードリー・ヘップバーンのファッションやヘアスタイル。「映画がきっかけでついた服の名前は?」と出題。正解は「サブリナパンツ」。
ビートルズは1966年[…続きを読む]

2025年6月11日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら採点カラオケが一番上手いのはどこの国?
アフリカ大陸最大級のアニメイベントで採点カラオケ。CHA-LA HEAD-CHA-LA、真夜中のドア~stay with me~などが歌われた。
南アフリカではステージでカラオケを歌う。21歳が成人で、金や銀の鍵をプレゼントする風習がある。未来を開く準備が出来ているという意味。実写版 ONE PIECEはケープタウンで撮影した。停泊する海賊船にファンが押し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.