TVでた蔵トップ>> キーワード

「知床(北海道)」 のテレビ露出情報

今回は北海道羅臼町。羅臼町を含む知床は世界自然遺産に登録されてからことしで20年。羅臼漁港では冬の間、観光船に乗ってバードウォッチングツアーが楽しめる。さらにお目当てのオオワシ、オジロワシもみることができた。
江戸時代に航海安全、漁場繁栄を願って建立されて創建された羅臼神社で、権禰宜・山中英美さんに話を聞く。山中さんは羅臼の生き物をテーマに句を詠み、イラストも描いた句集も出している。山中さんが家で飼っていたオオワシ「サブ」の剥製を紹介した。
羅臼には、古くからトドの肉を食べる文化がある。この日は釣り仲間が集まってトド料理を振る舞っていた。冬になると羅臼にやってくるトド。網に引っかかったスケソウダラを網ごとひきちぎって食べてしまう。そのため、羅臼では年に20頭ほど駆除が許可されている。ハンターからお裾分けしてもらっているとのこと。トド鍋、トドの刺身を紹介。トドは脂身があることで甘く、プリップリ。お刺身は臭みはまったくなく、馬肉に魚の風味が加わったような独特な風味。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
札幌市中央区から中継。世永アナウンサーは「今週火曜日から始まった2025さっぽろ雪まつり。今年で75回目。去年は国内外約239万人が来場。きょうも色んなところから外国語が聞こえてくる。会場は市内3カ所あり、大通り会場は1丁目から11丁目まで、約1キロの間に129の雪像が並んでいる。こちらのHBC広場7丁目会場では北海道庁旧本庁がある。実物の旧本庁舎は改修工事[…続きを読む]

2025年2月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(天気予報)
山本里咲アナ、流氷求め北海道・知床へ。例年だと流氷が来ている時期だが遅れているという。南原さんは「仕事で流氷の下に潜ったことがある。シーンとしてて神秘的でした」などと述べた。

2025年1月23日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
この世界は1ダフル旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング
旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング10位は北海道・知床。北半球で流氷が確認できる最も南の地点で、2月~3月に流氷ウォークとして歩くこともできる。流氷の影響を受けた海陸の生態系の豊かなつながりが高く評価され、2005年に自然遺産として登録された。多くの希少種や絶滅危惧種の生息地でもある。

2025年1月21日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(世界が感動!日本のスゴい冬絶景34連発)
問題は屋根にある垂木の役割は?正解は積もった雪の重みを支える。2位は蔵王の樹氷。問題は樹氷ができる風の条件は?正解は一定方向から吹く。1位は北海道知床。問題はクリオネの餌の食べ方は?

2025年1月19日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!なんだこりゃ!!タラバガニ 巨大ピラミッドの謎
怪現象が目撃されたのは北海道・知床。寒い冬の時期、港のそばの浅い海だったという。目撃者は水中カメラマンの関勝則さん。水深20m、砂地の海底に到着しあたりを探したが、姿は見えなかった。タラバガニは冷たい水を好み知床では水深200mほどの深い場所に暮らしている。取材班は環境調査会社と手を組みマルチビーム音響測深機を使い調査を開始した。怪しいと思った場所に水中ドロ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.