TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県漁協」 のテレビ露出情報

能登半島地震で被害を受けた輪島市にある輪島港では地震で海底が1.5mからmルほど隆起したほか岸壁にも大きな被害が出て漁船が漁に出られない状態が続いている。港では隆起した海底を掘削するしゅんせつ工事のスペースを確保するため一時的に漁船を別の場所に移すことにしていてきょうは朝5時ごろから漁師たちが港に集まり12隻を出港させていた。漁船を移動したのは約50キロ沖にある舳倉島で来月までに計40隻を移動させた上で国が船を動かすのに必要な水深を確保するための工事を進めることにしている。輪島港を管理する石川県は、港全体の工事が完了する時期は見通せないとしていて、石川県漁協輪島支所は工事が完了した場所から漁を再開できないか検討を進めることにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
お刺身やフライなどの料理で楽しめる日本人にとってもなじみ深いスルメイカ。実は今かつてないほどスルメイカが取れない状況が続いている。築地の鮮魚店にはマグロの切り身など多くの魚介類が並んでいるが、この日のスルメイカの入荷は僅か2杯だけ。また、新鮮なイカの刺身が楽しめる神楽坂イカセンター。運ばれていたのは千葉・館山からの朝どれのアオリイカ。以前は毎日のように生きた[…続きを読む]

2024年12月12日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン2024 被災地から
能登半島地震からまもなく1年。輪島港の荷揚げ場から中継。元日の地震で岸壁が隆起して2メートル近く高くなってしまったため、仮設の桟橋を作り、先月からズワイガニ漁などが再開されている。石川県漁協組合の池豪志さんは10か月ぶりに漁に出ることができたことが非常に嬉しいなどと話した。新しいに荷揚げ場ができるまでは5年ほどかかり、それまでは仮設の荷揚げ場で作業をしていく[…続きを読む]

2024年11月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
能登半島で水揚げされた天然の寒ブリ。今年は本格的なブリのシーズンが例年よりも早くスタートした。けさ富山県の氷見漁港ではブリが723本水揚げされ、ひみ寒ぶり宣言が出された。過去2番目の早さで、昨シーズンより一月以上も前倒しとなった。能登の復興へ、地元は寒ブリフィーバーに沸いている。金沢市の市場では、10キロを超える大きなぶりが次々と並んでいる。ブリが水揚げされ[…続きを読む]

2024年5月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石川・能登町の酒造会社が、被災後、初めて自分たちの酒蔵で造った日本酒は、地震から5か月近くがたち、ようやく完成。被災地では、産業の復興に向けた動きが相次いでいる。明治2年に創業した老舗の酒造会社。地震で地盤が沈んだり、津波で泥水が流れ込んだりするなど大きな被害を受けた。その後、断水が解消し、先月自社の酒蔵で酒造りを再開。瓶詰めやラベルを貼る作業が行われ、完成[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.