TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県」 のテレビ露出情報

能登半島地震で確認された住宅の被害が、石川県内で7万棟を超えた。復旧に欠かせないボランティアは石川県に約2万6200人が登録しているが、宿泊場所の不足もあり実際に活動したのはのべ2739人にとどまっている。そこで石川県は被災した地域に仮説宿泊所を整備したいという考えを示した。輪島市南志見地区は、一時期孤立状態になった。その後ほとんどの住民が地区外に避難し、残っているのは3世帯6人。今もこの地区で妻と暮らす男性。断水のため川の水を生活用水に使っている。地区から市の中心部につながる国道は、土砂崩れの影響で寸断され、通行再開の見通しが立っていない。地震前は片道15分ほどが、今は1時間半かかるということで、地区で暮らすためには国道の復旧が欠かせない。
生活再建に向けてカギとなるのがボランティア。奥能登地域では、今日からより長く活動できるようになった。珠洲市野々江町の番匠さんは、腰を痛めて片付けができなくなってたところに今日ボランティアが訪れた。これまで石川県でのボランティアは、宿泊場所から被災地への移動時間がかかり活動時間が短いことが課題となっている。それを改善しようと今日から奥能登地域の2市2町では、帰りのバスの時間を1時間~1時間半遅らせ活動時間を4時間以上確保可能にした。支援活動の中でもう1つ課題となっているのが、ボランティアの拠点施設の確保。空き家を借りて活動拠点としているボランティア団体代表は、支援を長期的に行うためには活動拠点づくりが必要だと訴える。こうした中、石川県の馳知事は、ボランティアや事業者など向けの仮説宿泊所を整備する考えを示した。県や自治体が土地を確保した上でプレハブ式施設を整備した上で、被災したホテルや旅館の事業者に運営を任せる方向で検討。被災後、補修工事などを行い今日営業再開した洋菓子店は、店頭のクッキーに「がんばろう能登」というメッセージと、2つの笑顔と握られた手のデザインは、店主が娘と一緒に考えたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
能登半島地震の復旧復興を巡り松本総務大臣は石川県が新たに設けた復興基金の財源として特別交付税520億円をきょう交付することを明らかにした。松本大臣は「石川県はこの財源を活用し市町村とも十分協議して復興の取り組みを前進させてほしい」と述べた。

2024年6月22日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震で救助が必要な人の捜索が課題となったため、総務省は大規模災害の際には自治体がまとめる安否不明者のリストから救助機関が必要な人を絞り込んだうえで、携帯電話会社が位置情報を提供できるようにする方針を決めた。総務省の新たな方針では、大規模な災害が起きた際、救助機関が自治体の安否不明者リストから要救助者を絞り込んだ場合、携帯電話会社は位置情報を提供できる[…続きを読む]

2024年6月20日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
孤立状態になればいつになったら助かるのかがわからなくなる。能登半島地震の歳、県によると2週間以上に渡って孤立集落が確認されていたという。観光をしていた人らも巻き込んでの災害に、携帯電話の電波が届かず、残っていた食料などを分けながら食いつないで命の火を紡いできたという人もいる。実際に孤立した場合、119番通報をすると、つながれば、消防から県の対策本部へ繋がり、[…続きを読む]

2024年6月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(スポーツニュース)
パリ五輪で初の金メダルを目指すサッカー女子の日本代表・なでしこジャパン・池田太監督が来月金沢市で行う強化試合を前に石川県・馳知事を表敬訪問し、大会直前の来月13日に石川・金沢市でガーナ代表と強化試合を行うことを報告。「試合を通じて、能登半島地震の復興を支援したい」と話した。池田監督は「躍動する姿を見せて、勇気、感動、喜びなどを伝えられればいい」とコメント。[…続きを読む]

2024年6月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で自宅が半壊以上の被害を受けていて高齢者がいる世帯などを対象とする、石川県の給付金の受け付けが始まり、多くの被災者が申請に訪れている。「石川県地域福祉推進支援臨時特例給付金」は被災地での住宅再建などを後押ししたいと県が支給するもので、対象となるのは七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町の6つの地域で自宅が半壊以上の被害を受けた世帯のうち、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.