TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県」 のテレビ露出情報

能登半島地震からきょうで半年。石川県・輪島港は地面が大きくひび割れ歪んでいる。海底は約2m隆起し、復旧のめどは立っていない。輪島には海での漁を生業にした約130人の海女さんたちがいる。7月1日は毎年、海女漁が解禁になる日だが、漁はまだ再開できていない。「先が見えない」と語る海女さんたちの今を取材。
元日の午後4時10分、北陸を最大震度7の地震が襲った。石川県では299人が亡くなっている。能登半島地震から半年、輪島朝市の火災現場には草木が生えていた。輪島朝市近くの漁港を訪ねた。門木奈津希さんは家族代々海女で約27年、海に潜っている。輪島の海女は素潜りの技術を代々受け継ぎ、アワビやサザエ、もずくなどを収穫。その技術は国の重要無形民俗文化財に指定されている。漁港は地震で使用できない状態。漁場には多くのゴミが押し寄せ、撤去に追われている。地震で海底が約2メートル隆起。海に出られなくなった約130人の輪島の海女にいま思うことを聞いた。石川・輪島の海女さんたちの今を取材。アワビもサザエもとることはできなくなった。先の見えない不安が続く中、もずくの生育状況を見るため、地震で変わった海へ入った。先週金曜日、今月から試験的に海女漁を再開できることが決まった。まずはもずくを対象とした漁から始める。生業を取り戻す一歩を踏み出せた。
再開に向けた一歩となる試験的な漁は始まるが、海産物を船から運び出した後の港の工事は見通しが立っていないため、本格的な漁を始めることはできていない。先行きが見えないことが精神的にも経済的にも大きな負担となっている。その背中を押していく息の長い支援と見通しを1日でも早く描くことがあすへの希望につながる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(気象情報)
大相撲 大の里 地元石川の巡業へ/MLB ドジャース大谷翔平×好投手 フィリーズ サンチェス

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ政権が打ち出す一連の関税政策。相互関税で日本には、日本時間あさって午後1時過ぎから24%の関税が課される。発動が迫る中、岡山県が開いた会議で「ある県内酒造メーカーのヒアリングでは日本酒が関税対象となる可能性高まり、現地販売代理店との契約が一時延期となった」などが報告された。関税政策を受けた企業からの声は、きょう日銀が公表した地域経済報告でもあがってい[…続きを読む]

2025年4月7日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
能登半島地震で被害を受けたのと鉄道。きのう、観光列車の定期運行が始まった。のと鉄道の語り部列車は鉄道の全線再開から1年となったきのう、一般向けに定期運行されることになった。一番列車には沿線住民40人が乗車し、穴水駅から七尾駅までの約50分間の乗車で震災当時の体験を思い起こしていた。語り部列車は週末と祝日に1日3往復運行される。  

2025年4月7日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
のと鉄道では、去年9月から、被災した乗務員が語り部となり、のとの現状などを伝える団体向けの観光列車を運行してきた。全線での運行再開から1年となる6日、「震災語り部観光列車」としてリニューアルし、定期運行が始まった。車窓の風景や震災当時の写真とともに語られる言葉に乗客たちも聞き入っていた。震災語り部観光列車は、土日や祝日を中心に1日3往復運行される。

2025年4月6日放送 19:00 - 20:56 テレビ朝日
帰れマンデーpresents 全国大衆食堂グランプリ(帰れマンデー特別編 全国大衆食堂グランプリ)
プロが選ぶ明日行きたい店1位は群馬にある永井食堂。もつ煮定食が人気で、具材は豚小腸とこんんにゃくのみ。新潟越後味噌と長野信州味噌をブレンドしている。元々屋台からスタートし、50年前に女将が2代目としてお店を継いだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.