TVでた蔵トップ>> キーワード

「石巻(宮城)」 のテレビ露出情報

NHKでは、岩手、宮城、福島で、東日本大震災を経験した人を対象にアンケートを実施。浮き彫りになった課題の1つが、記憶や教訓の伝承。アンケートで、震災の記憶や教訓が風化していると感じるか聞いたところ、「そう思う」「ややそう思う」と回答した人は、計72%になった。現地では風化を防ごうと、伝承する活動が続けられているが、14年前の記憶にどう向き合うのか、被災した人たちは、今もさまざまな思いを抱えている。宮城・東松島市出身の男性の家族。14年前、津波で妻が亡くなった。息子は当時まだ小学6年生だった。避難した小学校の体育館に津波が押し寄せ、ずぶぬれになり、なんとか命を取り留めた。しかし1週間後、大きな悲しみに襲われる。生きていると信じていた母の死を父から告げられた。長男は「それ以降は、その日が衝撃過ぎて記憶がない」と語った。震災のひとつき後に中学校の入学式があったが、妹と並んで写る長男に笑顔はない。その後も震災の話題や報道などからは距離を置いてきた。
震災の翌日、妻を見つけたのは男性だった。必死に子どもを守り、誰にも悩みを明かせない日々。みずからのことを話せるようになるまで10年余かかった。そうしたころ、近くに震災を伝える施設ができ、そこで語り部として活動するようになった。男性は「自分の体験を話すことで震災の体験で苦しんでいる方々の勇気や希望になればいいと思う」と語った。その一方で長男は、震災のことを語る父の活動を、まだ、受け止めきれていないところもある。ただ長男の気持ちも、少しずつ変わってきている。社会人となり、ふるさとの近くにある海辺のホテルで働き、街の復興を日々感じながら暮らしている。客などから震災当時のことを聞かれることも多くなり、自分ができることについて考えるようになった。そのときに浮かぶのが父の姿。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 9:05 - 9:58 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
無所属連合・内海聡氏による政見放送。無所属連合は党の言いなりになるしかない議員や、大企業のスポンサーとなる政治の現状を変えることを目的とした政治団体という。比例代表候補者の大西恒樹氏はもともと金融の仕事に携わってきた中、2011年の東日本大震災では石巻へ支援物資を運んでいると、住民からは食糧がないとの連絡が入ったといい、近くのイオンも人がごった返していたにも[…続きを読む]

2025年6月17日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代「わが町に来てほしい!」 過熱する外国人労働者“争奪戦”
山梨県のビルメンテナンス会社ではベトナム出身の外国人が働く。従業員の支えは県が民間の保険会社に依頼して作った保険制度。ベトナムに残した家族が入院などをした際に医療費の約9割をカバーするというもの。企業は保険料の3/4以上を補助し、山梨県は企業に半額を補助する。外国人労働者に賃金以外の魅力も感じてほしいと保険制度に注目した。しかしこの取り組みに苦情など400件[…続きを読む]

2025年6月16日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
北海道別海町の水産加工会社は、中国の輸入停止措置前までは輸出全体の3割が中国向けだった。福岡の鮮魚の仲卸会社の社長は「本当に再開されればみんな喜ぶ それはもう輸出したい じゃんじゃんしたい」と話していた。おととし8月、処理水の海洋放出開始直後に中国政府は日本産水産物の全面的な輸入停止を発表した。日中両政府は去年9月、中国が安全基準に合致した日本産水産物の輸入[…続きを読む]

2025年5月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
北海道別海町の水産加工会社は、中国の輸入停止措置前までは輸出全体の3割が中国向けだった。福岡の鮮魚の仲卸会社の社長は「本当に再開されればみんな喜ぶ それはもう輸出したい じゃんじゃんしたい」と話していた。おととし8月、処理水の海洋放出開始直後に中国政府は日本産水産物の全面的な輸入停止を発表した。日中両政府は去年9月、中国が安全基準に合致した日本産水産物の輸入[…続きを読む]

2025年4月6日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
オープニングの挨拶。アメリカのとrンプ大統領が各国への関税を発表したことで株価は下落。国内ではアメリカに向け輸出する企業から不安の声が聞かれている。また相互関税に加え自動車関税を課すことを表明した。これを受け各国は報復関税を課すとし、中国は34%の追加関税を表明。石破総理は与野党の党首と会談を行った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.