TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

投開票日まで11日。「政治とカネ」で考える。日本テレビ政治部・長谷栞里の解説。発端は自民党の派閥のいわゆる裏金事件。国会では再発防止策として、ことし6月、政治資金規正法が改正された。中身としては議員本人への罰則強化に加え、政治資金パー券購入者の公開基準を5万円超えに引き下げなどが盛り込まれた。一方、改正法では今後検討するとされた項目も多く、残された課題については各党の考えが分かれている。政策活動費について。政党から議員個人に支給する政治資金。これまでは具体的に何に使ったのかを公開する義務がなく「ブラックボックス」とも呼ばれていた。今年6月、規正法の改正で領収書の「10年後の公開」が盛り込まれた。各党の考えとして、自民党は「将来的な廃止も念頭に透明性を確保」。公明党、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、社民党、れいわ新選組は「廃止」。共産党は「政党助成金制度の廃止」。自民党は現時点で廃止を打ち出すのは尚早と判断したとみられる。石破首相は9日の党首討論で、政策活動費を適法な範囲で衆院選で使用する可能性を否定しなかったものの、「選挙では使わない」と発言を修正した。これに対し、野党は批判を強めている。企業団体献金と政治資金パーティーについては自民党、公明党は「記載なし」、立憲民主党、日本維新の会、共産党は「企業団体献金の禁止、企業団体によるパーティー券購入の禁止」、社民党、れいわ新選組は「企業団体献金の禁止、政治資金パーティーの禁止」、国民民主党は「パーティーの規制強化」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
新年度予算案を巡る野党との駆け引きが激しさを増している。党大会で気勢を上げたのは国民民主党。年収の壁の引き上げを巡る要求で自民党との協議が昨年末から停滞する中、予算案への賛成を交渉カードにその実現を迫る。一方、高校無償化を掲げる日本維新の会は与党側と異例のハイペースで協議を重ね徐々に譲歩も引き出しているが、前原誠司共同代表は「現状の与党からの提案では(予算案[…続きを読む]

2025年2月16日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(FNNニュース)
鹿児島県の薩摩半島沖を震源とする地震が発生して川内原子力発電所の原子炉を冷却する機能が失われたとの想定で、石破首相や閣僚が参加して原子力総合防災訓練が行われた。

2025年2月16日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
賃金上昇が物価上昇を安定的に上回る経済の実現に向け、石破首相は建設業の業界団体トップらと車座で意見交換。公共工事の賃金基準「労務単価」について、全国平均で6%引き上げることなどを明らかに。近く、医療・介護事業者などとも対話へ。春闘の集中回答日を見据え、自ら賃上げへの協力を呼びかけて機運醸成を図りたい考え。

2025年2月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
地震による原発事故を想定した国の原子力総合防災訓練が、鹿児島県で行われている。訓練は、最大震度7の地震により、鹿児島県の川内原発で重大な事故が発生したという想定で行われた。去年1月の能登半島地震のあと初めて行われた、国の原子力総合防災訓練。大きなテーマが地震と原発事故の複合災害への対応。住民が、これまでの想定どおりに避難できない可能性が明らかになってきた。各[…続きを読む]

2025年2月15日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
首相官邸で、石破首相や閣僚が参加して原子力総合防災訓練が行われた。訓練は、鹿児島県の薩摩半島沖を震源とする地震が発生して川内原子力発電所の原子炉を冷却する機能が失われたとの想定で、石破首相が周辺住民に避難や屋内への退避を呼びかけた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.