- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉
オープニングを伝えた。
ペルー政府と山形大学が新たに発見された「ナスカの地上絵」248点を発表。
中国の大学で日本語講師をしていた女性40歳が死亡した。夏休みの帰省中、事件に巻き込まれた。先週土曜日の夕方、インターフォンが鳴った。強盗殺人の疑いで逮捕されたのはベトナム国籍・技能実習生・男容疑者24歳。容疑者は刃物で女性と母を襲い、現金1万1千円を奪ったとみられている。女性は死亡。容疑者の寮は数十メートル先にあった。容疑者は技能実習生として来日、食肉加工工場に勤務していた。ベトナムの父には仕事の不満を打ち明けていた。容疑者と女性の接点は確認されていない。中国・景徳鎮市の大学で女性は働いていた。友人・女性は「彼女はまだまだ活躍できたのに、遺憾」と話した。容疑者は容疑を否認。
気象情報を伝えた。
星占いを伝えた。
広末涼子さんは4月新東名高速のトンネル内で大型トレーラーに追突する事故を起こした。警察は事故の状況を明らかにするため道場の男性から運転を変わった浜松SAで実況見分をおこなった。事故現場のトンネルでも実況見分を行った。
石破総理は両院議員懇談会で参院選で大敗したことについて意見を聞いた。石破総理は続投を表明。森山幹事長は「8月中を目処に報告書を取りまとめたい。幹事長としての自らの責任を明らかにする」とされた。空席もめだつ会場だった。60人が発言、4時間30分で終了した。小林衆院議員、西田参院議員、笹川衆院議員のインタビュー。議決権のある両院議員総会へ署名を提出する動きもある。森山幹事長は両院議員総会を開催する方向で協議すると述べた。石破総理は終了後「今後適切に判断」「続投」と話した。
石破総理が続投移行を示し、野党との政策、連立協議や予算編成などに影響が出始めている。少数与党可での政策推進の不可欠な野党との連携は石破内閣のままでは見込めない情勢。霞が関からは「政治判断が必要な新規案件を盛り込みづらく中途半端な要求にならざるを得ない」との声が上がっている。(読売新聞)
現地当局などによるときのう正午ごろバンコクのオートーコー市場で男が発砲、警備員など5人が死亡。容疑者とみられる60歳くらいの男は市場内で自殺した。容疑者とみられる男は市場の警備員に恨みを持っていたという。
仲介国マレーシアでタイ(プームタム首相代行)とカンボジア(フン・マネット首相)の首脳会談が開かれ、即時無条件の停戦で合意。国境地帯では双方合わせ30人超が死亡、約30万人が避難生活を続けている。停戦は午前0時から発効。着実に履行されるかが焦点。
きのう午前5時過ぎ横浜市・神奈川区の住宅で目出し帽の男が室内に入ってきたと110番通報があった。警察によると目出し帽を被った複数の男が住宅に侵入。住人の60代男性がスプレーをかけられた。男らは金庫ごと奪って車で逃走。金庫には数百万円の現金などが入っていた。警察は犯行グループは運転手役なども含め4~5人とみて、周辺の防犯カメラ映像を解析するなど行方を追っている。
きのう午後6時過ぎ茨城県水戸市・JR水戸駅北口から650mの道路上。ナタで通行人数人が切りつけられたなど通報が相次いだ。6人がけが。70歳と60代男性が重傷。殺人未遂の疑いで逮捕されたのは自称男容疑者48歳。「自宅近くの道路で人を刃物で切りつけた」と容疑を認めている。
貴金属製造販売業の男容疑者30歳はロレックスのロゴが入ったスプーンを加工して指輪1個を作り、去年5月茨城県の男性に2万7800円で販売するなどした疑いが持たれている。スプーンはロレックスの時計を買うともらえる非売品とみられ、スプーンを加工する様子などをSNSで公開。男容疑者は容疑を認めている。去年5月から今年2月までに約58万円を売り上げたとみられる。
出光興産本社ではジョブフェスティバルが開催された。他部署の仕事を見て聞いて知る、キャリアを考えるきっかけを提供。3回目となった今回は社内副業、週1出向、最先端技術など紹介。
映画「トリツカレ男」は11月7日全国公開。主人公ジョゼッペの声をAぇ! group・佐野晶哉さん、ヒロインのペチカの声を上白石萌歌さんが演じる。Awesome City Club・atagiさんが映画音楽を初担当。
番組「孝太郎&ちさ子 プラチナファミリー」2時間SPの番組宣伝。黒柳徹子さんの衣装プロデューサーのビーズ刺繍デザイナー・田川啓二氏に密着。
番組「誘拐の日」の番組宣伝。
オープニング映像。
4時間半にわたる両院議員懇談会では退陣論が出る一方で、「国難の中で党内抗争をするべきではない、結束を確認するべきだ」と続投を支持する声も出た。石破総理は、日米関税合意の着実な実施について強調した上で、自身の責任については「今回の意見を踏まえて今後適切に判断したい」と述べるに留めた。森山幹事長は、議決権のある両院議員総会を求める声があることを受け、応じる方向で協議する考えを示した。ただ、総会で総理の退陣を多数決で決められる規定はなく、議題にならないのが通例で、どのような目的で開催することになるかは不透明です。
東京・六本木の毛利庭園からの中継で気象情報を伝えた。