TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理大臣」 のテレビ露出情報

先の衆議院選挙を受けて総理大臣指名選挙を行う特別国会は、来週11日に召集されることになった。自民党の役員会に出席した石破総理大臣。自民党、公明党による連立政権を維持しながら、国民民主党との政策協議を進めるよう指示した。自民党と国民民主党は、政務調査会長が会談。物価高対策を盛り込んだ新たな経済対策などについて、今週中にも協議を始めることを確認した。国民民主党が主張している、いわゆる「103万円の壁」の見直しについては、両党の税制調査会の幹部も含めて協議することで一致した。103万円の壁の見直しを巡って、政府与党内では、基礎控除などを178万円に引き上げれば、国と地方を合わせて7兆円〜8兆円程度の減収が見込まれるとして、178万円よりも低く設定して減収を抑える案などが出ていて、今後与党内で調整が行われる見通し。そして、総理大臣指名選挙を行う特別国会は、来週11日に召集されることになった。石破総理大臣は、立憲民主党や国民民主党など各党との党首会談を今月9日〜11日にかけて行う予定。
こうした中で、立憲民主党と国民民主党が党首会談を行った。政治改革を急ぐ必要があるとして、年内に政策活動費の廃止などを含めた政治資金規正法の再改正を実現できるよう協力していくことで一致。さらに立憲民主党・野田代表は「103万円の壁」の見直しについて、具体的な制度設計を含め、政策の実現に向けて協力する考えを伝えた。野田代表は「参院選の戦い方を進めていくうえで、野党の連携はどうしても必要」、国民民主党・玉木代表は「年内に決着ができるよう、政治資金規正法の再改正など協力して与党に迫っていこうと」と語った。国民民主党は日本維新の会とも幹事長が会談。政策活動費の廃止や旧文通費の全面公開などを年内に実現することを目指して連携していくことで一致した。一方、日本維新の会を巡っては、衆議院選挙で議席を減らしたことから、馬場代表らの辞任を求める声が出ている。日本維新の会・藤田幹事長は、代表選挙を行うかどうかについて、あす正式に決定する方針を明らかにした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理は総理経験者である岸田前総理・菅前総裁・麻生名誉顧問と会談を行った。石破総理は強い危機感を共有したと言及した一方、進退については「全力を尽くしてまいりたい」と続投の意向を示した。また、森山幹事長は31日に予定していた両院議員懇談会について前倒しの28日に行うとしている。

2025年7月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
この後午後2時から石破総理が歴代総理経験者の麻生氏・菅氏・岸田氏と会談する予定で、アメリカとの関税交渉結果を踏まえて自身の進退などを協議するとみられている。専門家は「おそらく辞任前提の会談だとみられ、アメリカとの関税交渉合意内容などの全体像を精査した後に辞任することを念頭に政治的に都合の良い辞任日程を話し合うのではないか」など分析した。スタジオからは「エプス[…続きを読む]

2025年7月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党本部前から中継。自民党内では今回の日米合意を花道にして石破総理が辞任すべきとの声と交渉継続のため続投すべきとの声が混じっている。石破首相は午後2時から本部で総理経験者の麻生氏岸田氏菅氏と面会し身体について説明する方針で3人の対応も焦点となる。今回の関税交渉での合意について評価する声もあるが石破下ろしの声も収まっていない。また総裁選の前倒しへの署名活動を[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
関税交渉が妥結したことを受け今後は石破総理の進退が焦点となる。石破総理は関税交渉を続投する 理由の一つにあげていたが党内からは花道に退陣すべきとの声など続投と退陣を巡り様々な意見が飛び交っている。石破総理を巡っては党の国会議員や各地の地方組織から退陣要求が相次いでいる。党内で退陣の議案も決議可能な両院議員総会の開催を求める声や総裁選前倒しの署名活動も始まるな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.