TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

有名ホテルを買収するなど、不動産王として名をはせたトランプ氏。本業のかたわらテレビ番組にも出演。「おまえはクビだ」。この決め台詞が政治家トランプにも受け継がれた。トランプ氏が上映を阻止しようとしたとされる映画。財産を残したまま2015年、大統領候補に名乗りを上げた。過激な発言が人々の心をつかみ、2017年、45代大統領に就任した。前回の在任時に向き合ったのは安倍元総理。ゴルフ外交などを通じて日米間は良好な関係に。おととい、石破総理はトランプ氏との電話会談に臨んだ。来週、石破総理は国際会議に出席するため南米を訪れるのに合わせて、米国を訪問。トランプ氏と会談することを模索している。トランプ氏が在日米軍の駐留費など、安全保障面で日本にさらなる負担を求めてくるという懸念もあるが、石破総理は「日米同盟をさらにより高い次元に、より高い段階に引き上げていく事で一致した」とコメント。前回のトランプ政権時、国防副次官補の要職を務めたエルブリッジコルビー氏は、日米関係について「(日本は)米国にとって必要な同盟国。米国の軍事力や工業力は、すべての脅威に同時に対応できるわけではない。日本と米国はともに考えるべき。日米関係はビジネスパートナー。日本の防衛費2%は明らかに十分ではない。日本は本当に中国や北朝鮮に対して懸念しているのであれば防衛費を大幅に、迅速に増大する必要がある」と語った。
トランプ氏の再選を受け、各国の指導者からも続々とお祝いのメッセージが。ロシアとの戦闘が続くウクライナ・ゼレンスキー大統領も。ウクライナへの支援継続に期待を示した。ただ、トランプ氏はウクライナの支援継続に後ろ向きな姿勢を示していて、“ロシアに有利な形で戦争を終わらせるのでは”との懸念の声も上がっている。ロシア・プーチン大統領は「命を狙われた時の彼の行動に感銘を受けた。」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月5日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論新政権発足へ 日本が直面する課題は
物価高対策について。高市新総裁は選挙戦の中で自治体向け交付金の拡充、ガソリンなどの暫定税率の廃止、給付付き税額控除の制度設計への着手などを訴えてきた。土居氏は「国民全員が減税・給付となるとそれだけ財源が多くなる」、白井氏は「岸田政権でも定額的な減税をしている。そことの違いがどうなるか。昨日高市さんは国民が望んている食品価格への対応をおっしゃらなかった。給付付[…続きを読む]

2025年10月4日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党総裁選では、先行調査では高市氏と小泉氏が先行していた。今回は5人の立候補者がおり、1回目は高市氏が党員票の約40パーセントを獲得するも過半数に届かなかった。小泉氏と高市氏の決選投票になり、高市氏が185票、小泉氏が156票となり高市氏が当選者となった。1955年の自民党結党以来女性総裁の誕生は初めてとなった。地元の奈良では支援者が喜びを分かち合った。高[…続きを読む]

2025年10月4日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
自民党新総裁に高市氏選出。1回目の投票で議員票では小泉氏がリードしたものの、党員票で高市氏が4割を獲得し圧倒。林氏は票を伸ばすも3位にとどまった。決選投票で高市氏と小泉氏の戦いになり、高市氏が勝利。石破総理側近は「まさかの事態が起きた」と意気消沈の様子だったということ。

2025年10月4日放送 13:30 - 15:25 日本テレビ
news every.特別版 自民党総裁選生中継(ニュース)
自民党総裁選挙は、高市早苗氏と小泉進次郎氏の決選投票となった。日本維新の会・藤田さんは「結果を見守りたい」、国民民主党・古川さんは「今のスピーチは議員向けという感じ」等と述べた。立憲民主党・馬淵さんは「概括的な話だった。もっとパッション持って強いメッセージを出すのかと思った」等と述べた。

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 NHK総合
ニュース自民総裁選2025
自民党総裁選の決選投票は結党以来これまでに6回行われてきた。初めての決選投票は1956年。最初の投票で2位だった石橋湛山氏が逆転した。2回目は1960年、池田勇人氏が石井光次郎氏を破った。1972年の総裁選には田中角栄氏、福田赳夫氏、大平正芳氏、三木武夫氏の4人が立候補し、決戦投票で田中氏が勝利した。4回目は2012年。5人が立候補し、安倍元総理大臣と石破総[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.