TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

おととい召集された臨時国会。きのう石破総理が所信表明演説を行った。引用した言葉は、1957年にあった石橋湛山内閣の施政方針演説の一節。石橋湛山は戦前、日本の植民地政策について、コストがかかり利益にならないと領土拡張を批判。貿易立国への転身を主張した人物。石破総理は同じく、政権基盤が弱かったという石橋湛山のことばを引用し、野党との丁寧な議論で合意形成を図る姿勢を強調した。立憲民主党・野田代表は「スカスカ2.0」などとコメントした。少数与党の石破総理が秋波を送るのが、衆院選で議席数を伸ばした国民民主党。水曜日、玉木代表の政策の申し入れを石破総理が官邸で受ける異例の厚遇ぶりを見せた。所信表明演説にも、国民民主党の主張に沿う内容が盛り込まれた。
103万円の壁とは、年収がその額を超えると、所得税が発生する税の壁のこと。扶養している子どもの年収が103万円を超えると、親が扶養控除を受けられず税負担が増加する。このため103万円を超えないよう、働き控えが起こる。国民民主党は、103万円の壁を178万円まで引き上げる法案を国会に提出した。しかし、自治体にとっては大きな痛手。178万円まで引き上げた場合、7兆6000億円ほどの税収が減ると政府は試算。このうち約4兆円は地方の税収という。第一生命経済研究所・熊野英生首席エコノミストは「178万円に上げるのはやり過ぎではないか」などと話す。
石破総理は火曜日、来年の春闘にむけ、労働団体や経済界の代表らと会議を行い、賃上げへの協力を要請した。政権は2020年代に最低賃金を全国平均で1500円に引き上げる目標を掲げている。厚生労働省では、在職老齢年金の見直しを検討している。現在の制度では、65歳以上で働いている人について、月額の給与と年金の合計が50万円を超えると、超えた分の半額が老齢厚生年金から減額される。厚労省は制度を見直し、年金減額の基準を62万円や71万円に引き上げる案や、撤廃する案などが検討されている。臨時国会の焦点は「補正予算案の成立」と「政治資金規正法の再改正」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
米・トランプ大統領はSNSに赤澤経済再生相との写真を投稿。日本時間の今朝、関税に関してトランプ大統領と会談した赤澤大臣、大統領が会談に応じてくれたことを感謝しつつ、トランプ大統領が「これをやるのだ」と強く述べたことは全く無く、日本が協議の最優先だとj話したとした。ホワイトハウスのレビット報道官は報道番組で「トランプ大統領が交渉と協議に直接関与したいと考えてい[…続きを読む]

2025年4月17日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
赤沢大臣がホワイトハウスでトランプ大統領と会談した。赤沢大臣はアメリカ側に関税措置の見直しを求めるなどした。石破総理は「次につながる協議が行われた」と評価した。

2025年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
トランプ政権内には関税強硬派と親ビジネス派の2つが存在しているという。関税強硬派はナバロ大統領上級顧問が率いていて、第一次トランプ政権で通称担当補佐官として鉄鋼アルミへの10~25%の関税発動を主導したり、議会襲撃事件で議会の調査を妨害したとして刑務所に4カ月服役した経験もある。親ビジネス派はベッセント財務長官が率いていて、元ヘッジファンドマネージャーである[…続きを読む]

2025年4月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
赤沢経済再生担当大臣はトランプ大統領と会談し関税の見直しを求めた。アメリカ側からはベッセント財務長官やラトニック商務長官らが同席。トランプ大統領からは「日本との協議は最優先だ」との発言があったという。その後、閣僚級会談が行われ赤沢氏は相互関税や自動車関税などについて見直しを強く求めたとしている。

2025年4月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
関税をめぐる日本とアメリカの交渉が先ほど始まった。これに先立ちトランプ大統領と赤沢経済再生担当相がホワイトハウスで会談、トランプ大統領は、日本の代表団に会えて大変光栄だった 大きな進展だとSNSに投稿している。また、日本が関税、軍事支援の費用、貿易の公平性について交渉にやってくると投稿し出席の意向を示していた。これを受け石破首相は昨夜、林官房長官らと対応を協[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.