TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

トランプ大統領との初めての日米首脳会談は、日本時間のあす未明。安全保障分野では、日米同盟がインド太平洋地域の平和と安定の礎だという認識のもと、同盟の抑止力と対処力のさらなる強化で一致したい考え。会談に続き、食事をとりながら意見を交わす、ワーキングランチも予定され、石破総理大臣は率直な意見交換を行い、個人的な信頼関係を築きたいとしている。一方のトランプ大統領は2期目の就任後、外国の首脳とホワイトハウスで会談するのは、石破総理大臣が2人目。就任から間もない中での会談は、関係を重視している表れと受け止められている。今回の会談について、アメリカメディアは「両首脳が貿易と投資、経済安全保障や防衛産業の協力などについて協議する」と伝えている。このうち、外交防衛の分野では、中国や北朝鮮への対応を巡って意見が交わされる見通し。防衛負担の在り方も議題になる可能性がある。あす日米首脳会談。もう1つの主要なテーマが経済分野。意見が交わされるか注目されるのが、日本製鉄による鉄鋼大手、USスチールの買収計画。計画に反対の意向を示してきたトランプ大統領だが、会談直前の6日、USスチール・ブリットCEOが大統領と面会したと、欧米メディアが報じた。ブリット氏は、日本製鉄による買収を積極的に進めたい立場で、実現へ協力を求めた可能性もある。また、トランプ大統領はみずからを“タリフマン”と称するだけに、関税措置などについても議論が行われるか注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう、自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長らが会談し、3月末で終了した電気・ガスへの補助金を復活させるよう政府に求めることで合意した。去年は暑さ対策として8月から補助金を始めたが、今年は6月ごろからの実施を検討しているという。また、6月から行う予定で与党と国民民主党が合意していたガソリン代の引き下げについて、自公はきのう、5月からに前倒しすることを目指す[…続きを読む]

2025年4月16日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民・公明両党の幹事長が会談し電気ガス料金の補助を再開することを確認し電力需要が増える6~8月を検討している。石破首相は幹事長らと物価高対策などをめぐり意見交換を行う。政府与党は関税措置の影響を注意深く見極め必要に応じ負担軽減策も検討する。

2025年4月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
政府・与党は物価高対策や”トランプ関税”対応を念頭に、補正予算案の編成を検討してきたが、与党幹部によると補正予算案の今の国会への提出を見送る方向で調整に入ったとのこと。政府・与党は、経済対策として「現金給付」や「商品券」配布の他、「マイナポイントの付与」などを検討しているが、補正予算を組まない範囲で対応する方針。電気・ガス代の補助については、6月から8月の3[…続きを読む]

2025年4月15日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
トランプ政権の関税政策により、現地での自動車販売台数の落ち込み、利益の押し下げの可能性でメーカー各社に深刻な影響を及ぼす可能性がある。日産、マツダはアメリカでの生産を増やす方向へシフトしているという。トヨタ自動車は日本国内の生産規模、雇用を守りながら、現地の販売価格も当面維持する方針。一方、輸出産業全般に影響し、輸出先となる予定だった現地企業からキャンセルし[…続きを読む]

2025年4月15日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トランプ関税を巡り、Paykeによると日本旅行に意欲のある外国人のうち25.5%が円高だと訪日旅行をためらうと回答しているという。専門家の唐鎌大輔氏はドル安について来年春の中間選挙に向けて関税政策をマイルドにすると見られ、結果的には半年~1年も続くものではないと推測している。赤沢経済再生担当大臣は石破総理から日米双方がウィンウィンになるような形を全力で模索し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.