TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

年金制度 課題は。里見隆治氏は「就職氷河期世代が10年後に年金受給者世代に入っていくことを見据えて今から手を打つべき。就職氷河期世代がしっかり収入を確保いただくための政府与党一丸となっての対策を進めてきたが、これを加速化していくことも大事なことだと思う」、小池晃氏は「最優先にやらなければいけないのはマクロ経済スライドを止めること。就職氷河期世代にとっても一番打撃になる。最低保障年金制度を作ることも必要だと思う」、長谷川ういこ氏は「年金の底上げは必要だが、奨学金をチャラにする、消費税廃止、一律10万円給付といった対策で支えていかないといけないと思う。自民党の今の経済感覚を変えてもらわないといけない」、田村まみ氏は「マクロ経済スライドの調整期間を早期に終了させるのは大前提だと思うが、これが一本打法になっていることは課題だと思う。就職氷河期世代の正規雇用の登用は増えている実態があるので、三大部分のところの新たな制度もそこの世代に特化したような制度を作るべき」、山井和則氏は「とにかく基礎年金が3割下がるのは致命的。就職氷河期世代の基礎年金・厚生年金を底上げしないとこの先は始まらないと思う」等と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
秋の臨時国会は来週21日に召集されることになった。首相指名選挙をめぐり、立憲民主党の野田代表は、きょう午後4時から、日本維新の会の藤田共同代表、国民民主党の玉木代表と、党首会談を行い、野党候補の一本化に向けて協力を求めることにしている。林官房長官は秋の臨時国会を21日に招集する方針を伝えた。石破総理大臣の後任を選ぶ総理大臣指名選挙の日程については合意せず、引[…続きを読む]

2025年8月7日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
広島に原爆が投下されてから80年。きのう広島で平和記念式典が行われ、過去最多となる120の国と地域の大使らが参列した。核の廃絶を訴えた広島県・湯崎知事は「核の抑止をフィクションと断じ自信過剰な指導者などによって抑止が破られることがある」と警告。石破総理は被爆した歌人・正田篠枝さんの短歌を引用し追悼の意を示した。

2025年8月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
おととい、最低賃金の全国平均の目安が昨年度から63円引き上げられ、過去最高となる1118円となった。今後、各都道府県が改定額を決定し、10月をめどに適用される。これを雇用する側はどう受け止めているのか。浅草で創業80年以上の歴史を誇る「純喫茶マウンテン」の3代目店主・石井孝紀さんは父の死後、相次ぐ物価高騰の中で母・寿代さんと二人三脚で店を守り続けてきた。現在[…続きを読む]

2025年8月6日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
政府は米政策を巡り、生産量の不足が価格高騰の要因だと認め、石破総理は増産に舵を取ると明言。米価格高騰の要因は、需要見通しと実際の需要に乖離があったことや備蓄米放出の遅れなど。石破総理は耕作放棄地拡大の食い止めや輸出の抜本的拡大に全力をあげる考えを表明した。小泉農水相は「責任は重く受け止める」としたうえで、増産に向け政策強化に取り組む考えを示した。

2025年8月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
これまでのコメ政策の誤りを政府が認めた。スーパーの棚からコメが消えた去年8月以降、当時の坂本農水大臣、後任の江藤農水大臣は「流通が滞っているだけ」と一貫してコメ不足を否定。見誤ったのはコメの需要。農水省は人口減少に伴って需要は減る一方だと予測していたが、インバウンドの増加やふるさと納税の需要増加などで想定を大幅に上回った。去年、おととしは猛暑の影響で白く濁っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.