TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理大臣」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博視察のため来日中のモンテネグロのミロイコ・スパイッチ首相が生出演。モンテネグロはアドリア海と山脈に囲まれた美しい景色を活かした観光業が盛んな国で、GDPの約4分の1を観光業が占めている。人口は約62万人。面積は福島県と同じくらい。世界遺産のコトル旧市街、世界一美しいコトル湾が有名。特産物はワイン、生ハム。スパイッチ首相は19~20歳ごろ、日本政府の奨学金制度を利用して大阪大学で学んだ後、2008年に埼玉大学経済学部に入学し、2012年に卒業。卒業後は金融業界へ進み、2020年にモンテネグロの財務社会福祉相に民間登用された。2023年に政党「ヨーロッパ・ナウ!選挙連合」を結成し、6月に政権交代を実現。10月から首相を務めている。去年秋に長男が誕生。母国語の他に日本語、英語、中国語、ロシア語、フランス語の6カ国語を話す。埼玉大学の同級生に話を聞いたところ、「彼は休憩も取らずにガムシャラに頑張っていた印象はすごくあった。頼りになる存在だった」などと話した。能條は「政治家だったわけじゃなく民間登用で大臣になってから政治家になったという経歴も日本だとあまりない」、ミロイコ・スパイッチ首相は「英語は喋る機会がなかったから喋れなかった。日本に来て英語を勉強しながら日本語の勉強もした。両方ともできて盛り上がって、もっと勉強しようと思った」などとコメントした。
モンテネグロのミロイコ・スパイッチ首相は埼玉大学在学中の2010年、野村総研が開催した学生小論文コンテストで「日本が世界のためにできること」をテーマに書いた論文が優秀賞を受賞した。論文の中には「中国の巨大すぎる経済力は独裁の状態を生み出す可能性が高い。軍事力を持たない日本は『平和』をキーワードにアジアを束ねる調整役になるべき」と考察した。ミロイコ・スパイッチ首相は「日本がアジアの舞台でリーダーシップをどうやって発揮できるのかを考えながら、こういうアイデアが出てきた。15年前の話なので色々変わった。今でも日本の原則は守らないといけないのは当然だと思っていて、平和や民主主義、法の支配は大事だと思う。日本は経済力でも政治力でも世界のトップだと思う。日本は技術や経済の能力をもっとアピールしたらいい。モンテネグロと日本は色んな場面でコラボレーションできると思う」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月18日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
殉職した警察職員らを追悼する慰霊祭が行われ、石破総理が追悼の辞を述べた。交通事故の対応中に殉職した警察官ら5人の名簿が奉納された。

2025年10月17日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
高市総裁は靖国神社で例大祭に合わせ玉串料を奉納した。これまで続けてきた参拝は見送った。有村総務会長が事実上の名代として参拝している。石破首相は「内閣総理大臣 石破茂」の名で「真榊」を奉納した。みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会でも60人ほどが参拝している。

2025年10月17日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
臨時国会の日程をめぐり、衆議院議院運営委員会の理事会が開かれ、与野党は石破総理大臣の後任を選ぶ総理大臣指名選挙を召集日の来週21日に行うことで大筋で合意した。

2025年10月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
靖国神社ではきょうから3日間、秋の例大祭が開かれる。石破首相は「真榊」を奉納。福岡厚生労働相、城内経済安保相も「真榊」を奉納。自民党・高市総裁は参拝は見送る意向。自らが首相に選出された場合の外交への影響なども勘案し判断したものとみられる。今朝参拝した自民党・有村総務会長は記者団から、高市総裁の名代として玉串料を納めたかと問われたのに対し、「高市総裁からは『私[…続きを読む]

2025年10月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
自民党の高市総裁が靖国神社の秋の例大祭に合わせて玉串料を私費で奉納した。一方で総理大臣に選出された場合の外交への影響などを考慮し、参拝は見送った。一方石破総理は内閣総理大臣として私費で真榊を奉納し、超党派のみんなで靖国神社に参拝する国会議員の会は67人が集団で参拝した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.