TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破茂総理大臣」 のテレビ露出情報

農水省は5月時点で2025年産の主食用コメの生産量が719万tとなり、去年より40万t増える見通しを発表している。キヤノングローバル戦略研究所・山下一仁研究主幹は増産ではなく飼料用のコメを減らし、主食用のコメを増やす用途転換なら可能としている。石破総理が「増産」とした背景について、山下氏は「事実上の減反政策をやめるのが本心か。JAや農林族議員を刺激するので、はっきりした言い方をしなかったのでは」と指摘した。農林水産省によると、2025年産の水田作付け意向は主食用が約131万ha、飼料用は6.7万ha。山下氏は飼料用の水田で主食用をつくれば新たな水田の必要はないとしている。コメの取引価格は主食用が約1万5000円/60kg、飼料用は約1200円/60kg。政府は飼料用のコメを作る農家に補助金で補填していて、その費用が年間約900億円。アメリカからトウモロコシを輸入した方が安上がりだという。ジャーナリスト・柳澤秀夫は「はぐらかされている気がする。選挙を意識した発言でもあると思う。ごまかされていると思うと、逆に農家にしても気持ちはよくない」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
訓練や任務中などの事故で殉職した自衛隊員の追悼式が防衛省で行われ、石破首相が追悼の辞を述べた。去年9月からの1年間で殉職した自衛官は30人で、今年5月の航空自衛隊練習機墜落事故で亡くなった2人も含まれている。自衛隊の殉職者数は1950年に前身組織の警察予備隊が発足して以降2142人になる。

2025年10月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
所感では歴史認識については歴代内閣の立場を引き継ぐと明記したうえでなぜ戦争を避けられなかったかについて戦前「文民統制」の原則が存在しなかったと制度上の問題を挙げている。1940年2月の衆議院本会議で斎藤隆夫議員が政府と軍部を厳しく批判した反軍演説を行って議会を除名されたことに触れ本来は軍に対する統制を果たすべき議会も機能を失っていたと指摘している。満州事変が[…続きを読む]

2025年10月11日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
石破首相が「戦後80年所感」を発表した、これまでの首相談話の歴史認識に関する歴代内閣の立場は引き継ぐと強調した。石破首相は、先の大戦を止めることが出来なかったかという観点から、政治と軍事を適切に統合する仕組みがなかったこと、統帥権が拡大解釈され軍部に利用されるようになったことが問題だったと指摘した。石破首相は、「戦争の記憶を持つ人々が少なくなり若い世代も含め[…続きを読む]

2025年10月10日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
自民党の高市早苗総裁と公明党の斉藤鉄夫代表。午後2時前、2回目の自公党首会談が始まった。会談はおよそ1時間半。首班指名で高市早苗と書くことができない、これが公明党の出した答えだった。萩生田氏が幹事長代行に就任したことについては、今回の判断には影響していない、しかしながらその秘書である方が略式起訴されたということ、それに対して明確な説明なり全容解明に向けた動き[…続きを読む]

2025年10月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石破首相が戦後80年の所感を発表した。歴史認識については歴代内閣の立場を引き継ぐと明記した上で、戦前は「文民統制」の原則が存在しなかったという制度上の問題を挙げた。1940年に斎藤隆夫議員が政府と軍部を厳しく批判した「反軍演説」に触れ、軍に対する統制を果たすべき議会も機能を失っていたと指摘した。戦後の日本は憲法により「文民統制」が確保され、制度的な手当ては行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.